こんにちは、sannigo(さんご)です。
今年もあと2週間になってしまいました。と毎日のようにブログに書いています。
だが、しかし、ある推しブロガーさんが「今年もまだ2週間もあるんだから、がんばろう」みたいに書いていました。
根っからのネガティブな自分に衝撃的でした。
「まだ、2週間もある!」と声に出して特訓中のさんごです。
みなさんはテレビドラマは見られますか?「先週あたりからいつも見ているドラマの「最終回」ラッシュのため大忙しだわ。」なんていう方は、最近随分と減ってきたみたいです。非常に残念です。
アラカン女、昭和世代の代表ともなると、世間様がどうであれテレビが大好きです。
「興味はないけど、暇つぶしにはやっぱりテレビドラマ」の世代です。
他の娯楽には、お金がかかるしテレビを家族で見るのが世界平和の第一歩と信じて生きてきましたから(笑)ってわけで、タイトルの新情報が続々登場!1月スタートドラマ「さあ何を見ますか?」
すでに、「ザ・テレビジョン」を購入しました。
いよいよ、新ドラマを研究しまくった私sannigo(さんご)の独断と偏見で選んだ『sannigo(さんご)が見たいドラマベスト8』の発表です。
『sannigo(さんご)が見たいドラマベスト8』 発表です
1位 トップナイフ~天才脳外科医の条件~
1/11スタート 日本テレビ系 毎週土 よる10:00~10:54 主役天海祐希
天海祐希が天才脳外科医に!
”手術の天才”が集う脳神経外科医で、常に完璧な手術の成功を求められる医師たちの生きざまに焦点を当てた群像劇。
脚本は「コードブルー」2008の林宏司。演出は「演歌の女王」の大塚恭司。
sannigoチェック 天海さんが主役だから、きっとチームワークも完璧に米倉涼子さんとは、また一味違う外科医を演じてくれると信じています。
(宝塚時代からの一ファンとしては、久々にショートカットの天海さんが白衣を着て演じるというだけでワクワクが止まりません。宝塚時代の地方公演で見た「風と共に去りぬ」は今でも脳に焼き付いています。)
2位 大河ドラマ「麒麟が来る」
1/19スタート NHK 毎週日 よる8:00~8:45 主役長谷川博巳
大河ドラマ史上初めて明智光秀が主人公に!
長谷川博巳演じる明智光秀を主人公に、天下統一を目指し戦国時代を駆け抜けた英傑たちを描く青春群像劇。
sannigoチェック まず、麒麟ってなに?です。
明智光秀といえば、織田信長に見出されて重臣に取り立てられるが、本能寺の変を起こして主君を自害させた。
直後に中国大返しに寄り戻った羽柴秀吉に山崎の戦いで敗れる。
一説では、落ちていく途中、小栗栖において落ち武者狩りで殺害されたとも、致命傷を受けて自害したともされる。
出典元
光秀が見たこともない武器「鉄砲」に興味を持ち、領主斎藤道三に掛け合い、ある約束と引き換えに鉄砲について探る旅に出る。
京にたどり着いた光秀は怪しい医師・望月東庵(堺)と出会い、その助手・駒(門脇)から「麒麟」という不思議な生き物の話を聞く。
出典元「ザ、テレビジョン」
読んでみても「麒麟」が何かわかりませんでした。見るしか無いようです。
3位 恋はつづくよどこまでも
1月スタート TBS系 毎週火 よる10:00~10:57 主役佐藤健
新人看護師☓ドS医師の恋愛模様を描く。人気漫画家・円成寺マキが描くラブストーリーを上白石萌音と佐籐健でドラマ化。
sannigoチェック 高校生の七瀬が修学旅行中に街で偶然出会った医師天堂に一目惚れ、その思いを猛勉強し、5年後に見事ナースになって天堂に出会う。
それからのドSな健くんが楽しみなので、ぜひ見たいです。
4位 病室で念仏を唱えないでください
1月スタート TBS系 毎週金 よる10:00~10:54 主役伊藤英明
救急医であり僧侶という伊藤英明が演じ生きることを問う医療ヒューマンドラマ。
sannigoチェック 伊藤さん、なんと坊主で演じられます。個人的にはフライデーに掲載された「乱痴気衝撃画像」しか浮かばないですけど、がんばって!!
5位 シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
1/12スタート 日テレ系 毎週日 よる10:30~11:25 主役清野菜名、横浜流星W主演
話題の二人のW主演で驚異的な身体能力を持つ女・ミスパンダが悪質なセクハラやパワハラ、組織の不正などの真相に切り込み「シロクロ」をつけていく物語。
sannigoチェック 秋のドラマ「4分間のマリーゴールド」での横浜流星くんが、だいぶ物足りない役柄と出演時間だったので、今回に期待しています。
6位 テセウスの船
1月スタート TBS系 毎週日 よる9:00~9:54 主演竹内涼真
東元俊哉の同名漫画が原作で、殺人犯を親に持つ青年が時間をさかのぼり、事件の真相を追う異色ミステリー。
sannigoチェック 竹内涼真くんがに「日曜劇場」初主演だって!日曜劇場役者みたいによく出てましたけど、主演は初めてなんですね。
足袋屋さんのドラマがとてもさわやかでした。今回も期待しています。
7位 病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~」
1/20スタート テレビ東京系 毎週月 よる10:00~10:54 主演小泉孝太郎
金メダリストのスピードスケーター・小平奈緒が所属する実在の病院を舞台に、実話ベースに倒産寸前にある病院の再建を描く医療ドラマ。
sannigoチェック 医療ドラマがいつでも、堅調だからって今季いくつあるんだろう?でも小泉くんはさわやかで医師役にぴったりなので期待しています。
8位 アライブ がん専門医のカルテ
1/9スタート フジテレビ系 毎週木 よる10:00~10:54 主演松下奈緒・木村佳乃
国内では数の少ない腫瘍内科を舞台に、がんのスペシャリストたちの戦いと苦悩を描く。腫瘍内科医の心が消化器外科医の薫とバディを組むメディカル・ヒューマンストーリー。
sannigoチェック 木村佳乃さんが「イッテQ」とかでお笑い芸人さん以上に無茶するのが大好きです。先回の「後妻業」は少しえげつなさが足りなかったかも?今回は白衣だから期待しています。
以上、「見たいドラマベスト8」でした。参考にしていただけたら幸いです。
ところで、先程のテレビを見る人が減って「テレビ離れ」が進んでる話ですが、ドラマに関しては、テレビ視聴率が物語っています。こちらが、今年の秋放送している、もしくは放送していたドラマの視聴率です。
2019 秋のドラマ視聴率
12/17速報
1位「ドクターX」
主演米倉涼子 全話平均視聴率 18.28%
2位「グランメゾン東京」
主演木村拓哉 全話平均視聴率 12.51%
3位「同期のサクラ」
主演高畑充希 全話平均視聴率 10.58%
4位「シャーロック」
主演ディーン・フジオカ 全話平均視聴率 9.77%
5位「まだ結婚できない男」
主演阿部寛 全話平均視聴率 9.34%
わかりやすいように、2001年秋の月9ドラマ「HERO」と比べてみましょう。
2001 月9『HERO』との比較
『HERO』は言わずとしれたおばけ番組なのですが、
平均視聴率が34.3%、最高視聴率が36.8%
1位の『ドクターX』と『HERO』比較してみますと、18.28%と36.8% 約2倍です。
同じ1位ですが約18年経った今は、視聴率がすごく落ちてますよね。テレビ離れが進んでいるから仕方がないのでしょう。多分テレビよりもyoutube、さらにはゲームやネット、とにかく選択肢が急激に増えてきて、テレビを見る暇がなくなってしまったんです。
ちなみに、「HERO」は木村拓哉主演で、知らない人も見たことない人もいないんじゃないの?と思っていたドラマです。木村拓哉が型破りで正義感の強い検事、松たか子が一見まじめだけど、どこかとぼけたところのある検察事務官のコンビが人気のドラマでした。
例の「あるよ。」や「A BATHING APE」 (ア ベイシング エイプ)のレザージャケット、が人気で品切れしたとか、しないとか。ある意味社会現象になったんです。
覚えている方も多いのではないでしょうか?
ちょっと似た感じのレザージャケット。同じものはちょっと見つからないね。
では、そろそろ本題に戻ります。
1月スタートの新ドラマはBSやらwowowなどまでで50本以上に及ぶらしいです。
すべての番組を見るのも、紹介するのも至難の業と思われます。
そこで、ぜひ『ザ・テレビジョン』とか買ってみてくだされ~
昭和時代を「寺内貫太郎一家」や「積木くずし」「金八先生」で過ごしてきた皆様向けにあと少し。民放ドラマでの最高視聴率は何かご存知ですか?
歴代ドラマ視聴率ランキングTOP5
1位 1983年「積木くずし」45.3%
当時の社会現象だった、少年少女の非行を鋭く描いたドラマ
2位 1979年「水戸黄門」43.7%
日本を代表する時代ドラマで「東野英治郎」が黄門様のシリーズで、当時の助さんが里見浩太朗
3位 2013年「半沢直樹」42.2%
「やられたらやり返す」…倍返しだ!」のフレーズが記憶に新しいですね。
4位 2000年「Beautiful Life~ふたりでいた日々~」41.3%
人気のない美容師木村拓哉と病気を抱える女性常盤貴子の切ない恋愛模様が描かれたドラマで、「バリアフリー」という言葉を社会が認知したドラマ
5位 1979年「熱中時代」40.0%
水谷豊が扮する新人教師・北野が型破りな教師を爽やかに演じたドラマ。♪僕の先生は~嵐を巻き起こす~♪今もなにかの番組でこの主題歌使われてます。
何だったかは思い出せず、残念!!
いろいろ、懐かしいドラマを思い出してしまいました。
年末はゆっくり動画サービスを利用して古いドラマを見返してみるのも良さそうです。
紅白歌合戦視聴率
紅白歌合戦だけで見ると←ドラマと関係なくねっ?
1990年代 50%台 2部
2000年 48.4% 2部 39.2% 1部
2013年 44.5% 2部 36.9% 1部
2017年 39.4% 2部 35.8% 1部
2018年 41.5% 2部 37.7% 1部
※でも、さすがに紅白歌合戦は約2.4人に1人は見てる感じです。
紅白歌合戦も非常に楽しみなsannigo(さんご)です。
>>関連記事
まとめ
今回の記事は「2020 新春から始まる見たいドラマ」をsannigo(さんご)の独断と偏見でBEST8まで選ばせてもらいました。
何を書きたかったといいますと、大好きな天海祐希さんの連ドラが始まるよ!皆さん見てね!私はもちろん欠かさず見るよ!ということをお伝えしたかっただけなのです。
でも年末年始も自由な時間がたっぷりあるので、『ザテレビジョン』を例年のごとく買い求め隅から隅まで熟読しているところです。そして恥ずかしながら『sannigo(さんご)が見たいドラマベスト8』まで発表してしまいました。何かの参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
では、またです。
☆ランキングに参加しています☆