こんばんは、sannigo(さんごです。)
今日は朝からおくもりさんです。今日も洗濯物が乾きません。夜には雨に変わるようです。
私事ですが、今日でブログを始めて4ヶ月目に入りました。何がなんだかよくわからずに始めてしまって、後悔するような時もありました。が、しかし今は毎日「何からなにまでブログネタにしてやるぞ!」という気持ちで張り切っています。
ただ、成果が出ているかとなると、また別のお話ですが…
うれしいことが先日ありました。それは、おかげさまで初めてアフィリエイトで178円の利益が出ました。読んでくださっているみなさま、購入してくださったあなた。
いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
実はいまだに、グーグルアドセンスの神様に振り向いてもらえません。
はてな無料版で10記事ほど上げてから、Proに変更してしまったという残念なミスと自らの力不足のためです。
こんなsannigo(さんご)がブログ初心者が「はてなブログ」でブログを始めるなら『Pro』という有料版をおすすめします。
最近元同僚にブログのことで相談されました。
元同僚:小遣い稼ぎでブログを始めてみようかな?
自分:ブログは初めてだよね。副業的な感じで?
元同僚:始めは副業的な感じで、儲かり過ぎちゃったらアフィリエイターになっちゃおうかな(笑)
自分:初心者なら『はてなブログ』っていうのがあるよ。
元同僚: 無料ならかんたんに始められるね。
と言う元同僚に私は、「無料もあるけど、Proという有料版が絶対おすすめだよ!」と伝えました。
「はてなブログPro有料版」
これから「はてなブログ」を始めようとしているあなたに「グーグル・アドセンス」で小遣いを稼ぎたいならできるだけ、無料版でなくPro(有料版)で始めることをおすすめします。
※あちこちのブログを見ると「ブログを始めるならWordPressにXサーバーが一番」という記事であふれています。なので本当におすすめなのはWordPressなのでしょうがやはり初心者には操作が難しそうなんです。
なので、ブログ初心者で入力もままならない感じの元同僚には、はてなブログかな?ということです。
この記事を読んでもらえれば、『はてなブログ』無料版でなくPro(有料版)で始めた方が良い理由が理解できるはずです。
あなたは「最短時間」「最少記事数」で「グーグル・アドセンス」の神様に微笑んでもらいたいという希望を持っていますか?もっと言うと、実は成果報酬型のアフィリエイトで月々数万円、やがて月間百万円を稼げるようになりたいという野望まで持っていますか?だとしたら、ますますはてなブログProで始める必要があります。
はてなブログをすすめる理由
無料ブログにも色々と種類があるんです。「はてなブログ」「ライブドアブログ」「アメーバブログ」 「Seesaaブログ」 など本当に、たくさん種類の無料ブログがあるんですが、私のおすすめは「はてなブログ」です。
どうしてかというと、「はてなブログ」は他ブログサービスよりも、記事が拡散されやすいことを私が実感しているからです。
というのも、はてなブログには「はてなブックマーク」という機能があります。ブックマークされるとなぜだかわからないのだけど、たくさんの人が、記事を読みに来てくれます。
また「読者になる」という機能もあり、記事を気に入ってもらえると読者登録してくれる人が増えてきます。読者登録してくれている人は割とその後もこのブログを訪ねてくれること多いです。
一番かんたんに実感できるのは、「はてなスター」です。これはツイッターの「いいね」みたいなものです。たった1本の記事の初心者ブログでも、他のブロガーさんのブログに「はてなスター 」をつけると、すぐに「はてなスター」を返してくれる人が多いです。ブログを始めてまず書いてみた1記事でも、すぐに「はてなスター」によって他の方に読んでもらえるんです。
このようにブログ初心者でも記事を読んでもらえるチャンスがたくさんあるのは「はてなブログ」だからではないでしょうか?たくさんの読者に読んでもらうことが収益化につながっていきます。「はてなブログ」はアフィリエイトOKなのでブログにたくさん読者が訪れればチャリン!チャリン!も夢ではないのかも?
こちらは「はてなブログ」からの引用です。
・はてなブログならその日からすぐに使い始められる。
・面倒なサーバーの用意やインストール作業が必要なし
・複雑なセキュリティ・スパムも自動で行う最新のブログシステム
・運営に頼れるSEO、はてなコミュニティからファンの訪問など、読まれやすい仕組みを備えている。
・書きやすさにこだわった画面、使いやすい編集画面
参照元:はてなブログ
アラカンの私でも「はてなブログ」の開設は10分くらいで出来たので、記事を30分で書けるようでしたら記事投稿までたったの40分です。記事にかかる時間は個人差があるので一概には言えませんが、ちなみに私の場合は1記事8時間かかることもザラですけど…。
パソコンが苦手だけどブログを始めたい人や、ブログに慣れたい私のような人には「はてなブログ」最適ではないでしょうか?さらに最初から「はてなブログPro」の有料版なら、『大好きなことを収益に』のグーグル・アドセンスの審査も難なくクリアできる可能性が高いみたいなんです。
グーグル・アドセンスというのは、あなたのブログに訪問してくれる読者に関連性の髙い広告を掲載してくれます。広告はパソコンだけでなくどこでも簡単検索に使っているスマホやタブレットにまで掲載してくれます。読者にとっては、自身のサイト内容に関連する広告や興味がある広告なんだから、ついついクリックしちゃいますよね。そのクリックでチャリン!チャリン!と稼がせてもらうことができるのが、うわさのグーグル・アドセンスなんです。
どうして無料はいけないのですか?
はてなブログ無料版で、いけないわけではないのです。ただ、以前から”無料版ではグーグル・アドセンスの審査を通過することが出来ない”という情報がありました。
その後2019年6月には無料版でも合格できた方がいらっしゃいます。それからは次々と無料版で合格する方が出てきたので、現在は無料版でも申請が承認されるようです。
ただ無料版には5つデメリットがあります。
無料ブログの5つのデメリット
1.ブログに広告が勝手に表示されてしまう
はてなブログ無料版では自分の意図しない広告が勝手に表示されてしまいます。はてなブログProにすることで広告を消すことができます。この意図しない広告は、自分のブログの収益化の邪魔になります。
2. アフィリエイト利用に制限があり、ブログを凍結される可能性もある
「はてなブログ」は無料版を含めアフィリエイト利用を承認しています。中にはアフィリエイトの利用を制限している無料ブログもあります。
もし、突然ブログが凍結されてしまうことがあったら困りますよね。困るというよりせっかく一生懸命書いた記事がなくなってしまうことになったら間違いなく泣きますよね。実際にブログ凍結で検索するとたくさんの記事が出てきます。そうならないためにも「はてなブログPro」をおすすめします。
3. ブログサービス自体が終了する可能性もある
無料版でいきなり「はてなブログ」自体が終了してしまった場合はいかがでしょう?一生懸命に審査に挑戦して手に入れた”グーグルアドセンス”や利益が出ている”アフィリエイト”の記事があったとしましょう。
そこで急にブログサービスが終わってしまったら、もちろん自分のブログもなくなってしまいますし”アドセンス”は消滅、利益の出ていた記事もなくなってしまいます。絶対泣きます
4. 細かいデザインのカスタマイズは難しい
ある程度決まった数の中からデザインを選びます。無料仲間でデザインがかぶってしまうこともあります。もちろんそれははてなブログProでもありますが、カスタマイズ次第で印象を変えることができます。
5. あまりに露骨なアフィフェイトはブログ削除される可能性がある
「はてなブログ」ではアフィリエイトが許可されていますが、あまりにも露骨なアフィリエイト目的のサイトは突然ブログ削除される可能性があるという噂も耳にします。独自ドメインでなければそこまでのブログの記事は終わりになってしまいます。
どうして有料版Proが良いのですか?
本格的にアフィリエイトに取り組むなら、独自ドメインが必要だからです。
独自ドメインというのは、簡単に言えば「自分専用のURLのサイト」という意味ですが無料版では「はてな」がURLに入るので、ドメインは「hatebablog.com」の表示になります。これだとはてなブログの一部みたいです。独自ドメインは完璧にオリジナルなので、自分でURLを決められます。
例えば、私のsannigo.workは自分でお名前.comで無料サービス期間にタダで入手しました。
なぜなら、はてな無料ブログからはてなブログProの有料版にするには、独自ドメインが必要なんです。何度も言いますが、私はお名前.comで当時の無料キャンペーンで0円で入手しました(笑)
そのため、今でも毎日のように「あの登録がまだだよ。あれしたほうがいいよ!」とか「そのドメインは捨ててこういう中古ドメイン買ったら?」なんていう面倒くさいメールがたくさん届きます(笑)これが0円で独自ドメインを入手してしまった罪?罰?ならと受け入れていますが、無料でドメイン入手はおすすめしませんが無料より安いものってありませんから。たったの1円でも良いので払いましょう!払えば面倒なメールは届かないでしょう。
というわけで有料でドメインをGETするときにはお名前.comをおすすめします。
【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com
私が無料でGETした独自ドメインのせいでたくさん届くメールは迷惑ですが、はてなブログProの有益な部分には満足しています。
はてなブログProのメリット
メリット
1. 余計な広告が貼られない。
2. 使いやすくシンプルだから、ブログに集中することができる。
3. お名前.com で取得したオリジナルの独自ドメインが使えて、ブログを自分好みに運営できる。
4. ブログがバズって急にアクセスが増えても、ページが重くならない。
5. 写真掲載が3GB/月(無料版は300MB/月)
6. 過去50件の履歴を保存(無料版は5件)
7. 10個までブログ開設可(無料版は3個まで)
8. ひとつのブログを複数人で管理できる。
9. 通常の記事とは別に、自己紹介やリンク集などの独立したページを作成できる。
10. モバイル環境で速やかに表示され(AMP対応)、ブログ閲覧が快適に。
利用料金は?
1カ月コース 月額1,008円
1年コース 8,434円 月額703円 ☆300円もお得じゃん!
2年コース 14,400円 月額600円 ☆400円もお得じゃん!
※年間コース利用で最大40%の割引でお得!
参照元:はてなブログ
最初は無料で1カ月後、慣れたらPro(有料版)じゃダメですか?
私はこの方法で失敗しました。だからおすすめしません。
グーグル・アドセンスに合格できない
ここで、最初のグーグル・アドセンスの神様の登場です。私も最初は無料で慣れたら有料版にしようかな?なんて軽い気持ちで始めたブログでした。
はてなスターであちこちのブログを読ませていただきながら、楽天アフィリエイト、アマゾンアソシエイトなるものをは知ることができたのでですぐに申請。
楽天アフリエイトはまぁ審査はあってないようなもの。アマゾンアソシエイトは2回めの申請で承認をもらった記憶があります。
そしてさらに「グーグル・アドセンス」なるものを知ることになったのです。
承認してもらうのは大変だけど、勝手に貼られる広告を読者さんがクリックすれば報酬がもらえる。夢のような金のなるブログ!まさに現代の『打ち出の小槌』ですやん!!というのが、「グーグル・アドセンス」です。
私もここ1カ月くらいは努力したつもりです。
が「グーグル・アドセンス」合格はあきらめました。
グーグル・アドセンスをあきらめるまでの経過
10/16 はてな無料ブログ開始
↓
11/28 はてなPro有料版に切り替え
↓
12/9頃 無料版とProになってからの記事が20記事になったのでグーグル・アドセンスに申請
↓
結果 「お客さまのサイトがみつかりません」で審査をする段階にも進めない。
↓
検索しまくり「wwwなしで検索できるようにすればよい」との情報あり。
↓
12/10 URL入力画面で再度「wwwなしでURLを必死で入力。ちっとも変化なし。「ヤリ過ぎ24時間待て!」との返事。うそーと何度も叫ぶ。
↓
もう一度検索しまくる。「httpからhttpsへのリダイレクトの設定が必要」との情報あり。
↓
必死で、お名前.comでリダイレクトの設定をする。100円くらいかかるのにビックリ!!
↓
12/13 楽天やアマゾンのアフィリエイトを外し、あぶなさそうな記事は下書きに戻し、15記事くらいで勝負!申請する。やったね、サイトは見つけてくれた!
↓
12/14 結果が早すぎと思ったらやっぱり不合格「複数のポ↓シー違反が確認されたため、サイトを承認できません。」何が悪いのかよくわからないまま
↓
12/16 申請 12/17 結果同上の内容で不合格
↓
12/17 申請 12/18 結果同上の内容で不合格
↓
やっきりするやーってことで放置していました。
↓
1/13 記事数も35以上になったので申請
↓
1/14 「サイトの停止または利用不可」「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」の理由で不合格
もう、すでに6回申請しているけど不合格なんです。
途中に検索しまくった時に、同じような悩みを抱えて居る方たちが、たくさんいたのが気になりました。こんな質問をされている人が多かったです。
・「はてなブログを使ってgoogleアドセンスを申し込んでいますが『お客様のサイトが見つかりません』となり合格できません」
・「はてなブログを利用しています。お名前ドットコムからURL転送も完了しています。
・グーグルアドセンスのコードを貼り付けて、きちんと『お客様のコードが見つかりました』と表示され審査はされるのですが、何度申請しても『サイトの停止または利用不可』『価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト』の理由で不合格になっています。
・ポリシー違反を解消したら、サイトの審査をリクエストできます。といわれても何をどうしたら良いのでしょう?
など
このブログの不合格の理由は、はっきりと私の実力不足だと思っています。
が、もしかしたら「はてなブログ」からの申請は、グーグルの神様は嫌いなのかな?とも思っています。特に、最初無料で初めていくつか記事を書いてその後Proの有料版にした人が苦労している印象です。
これらの苦労が、もし最初からProの有料版を使っていたらしなくてよかった苦労だとしたら・・・この世で一番大事な時間、その約1カ月以上の時間を無駄にしたことになります。そんな思いから私はこの「sannigoのアラカン日記」でのグーグル・アドセンスはあきらめました。
まとめ
「はてなブログ」のメリット・デメリットを理解したうえで、初心者がブログを始めるなら、やはり「はてなブログ」をおすすめします。
それも無料版でなく、始めから有料版のProで始めたほうが良いでしょう。
私は今でも、「もし私が最初からオリジナルの独自ドメインを使い、はてなブログProでブログ運営を始めていたら、いろいろな設定上の苦労をせずに時間短縮でグーグル・アドセンスの承認ももらえたかも?さらに早めにアフィリエイトのASPも始めることができて、アドセンスとアフィリエイトでもっと早くにこのブログを収益化できていたかも?と考えているのです。
私のようにはてなブログ無料版から始めて、Proの有料版に変更してがんばっているのに「グーグル・アソシエイト」の承認がもらえず苦しんでいる方は、他でサーバーを借りて、うわさのWordPressで改めてブログを始める方法もありだと思います。
ただ、この「sannigoのアラカン日記」は、すでに「はてなブログPro」の1年間分の使用料金をすでに支払っています。それゆえ今はちょっと「はてな」をやめられないのですが、そのうち他のサーバーを借りてWordPressを始めるという無謀な挑戦もしてみたいという夢も持っています。
その時は別のドメインを取得して、改めてのスタートなのでどこのサーバーがいいかな?と考え中です。
<<合わせて読みたい記事です>>
A8.netなどのアフィリエイトに登録、今はブログ費用も補えませんがこれから!です。 - sannigoのアラカン日記
50代の転職で介護福祉士になる!のは、ハードル低いです。 - sannigoのアラカン日記
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
では、またです。