こんばんは、sannigo(さんご)です。
今も雨が降っています。今日13:00キックオフのラグビーTL 第2節 ヤマハ対神戸製鋼に影響が出ないことを祈っています。
『トップナイフ』日テレ系今夜第2話ー女帝の悲しき過去とは?ー
天海祐希主演『トップナイフ』日テレ系
今夜は待ちに待ったトップナイフの第2話の放送です。
先回の11日放送の第1話、視聴率は13.0%と、まずまずの出だしでしょうか?
先回放送の第1話の感想
第1話の感想は、医療ドラマとして見ると、少し作りが粗いかな?って感じでした。
クチコミで医療関係者さんの書き込みを見ると、手術場面や手術前には必要なご家族の了解をもらう前に開頭してしまったとか、どうも腑に落ちないところも多々あったようです。
さらに「ころ◯」という単語にはみなさん批判的だったです。まぁ「つかみ」のインパクトある言葉として使ったかも?ですが、第2話ではこの単語が出ないことを祈っています。
手術シーンなどの天海さんを始めとする天才医師のみなさまは、ちゃんと天才医師に見えたので無問題!
「さなだ虫」が脳内にはいるなんてねー。ビックリした。
DVなおとうさんが手術することで、今現在の優しいおとうさんでなくなるのが心配なご家族。
「大丈夫!脳腫瘍で性格が変わってるとしたら、手術でDVなお父さんには戻らないから」と説得したのに…
「さなだ虫」なんだもの!
そりゃーお母さんは、またDVなおとうさんになっちゃうよーって思いますよね。そこで息子がエライ!
「おとうさんはDVなおとうさんには戻らないよ。」と言い切った。
その家族愛こそが、おとうさんをDVなおとうさんへと戻らせなかったんだな。と妙に納得させられるお話でした。
今後のドラマへの期待
1話完結のタイプなので、娯楽として楽しむためには段々とチームのメンバーとの絆が深まっていく様子を楽しめば良いのではないでしょうか?
特に、「家族を捨て、メスを握った脳外科の女帝」深山と天敵の「愛に飢えた手術室の暴君」黒岩の関係性にも興味がわきます。
「自称”天才”のド新人」小机と深山のクールな漫才場面も面白いです。天海さんの魅力は、やはり親分肌のところだと思っています。今後ビシバシと親分らしさを出してください。
周囲の人たちとの感情や行動でのぶつかり合いがあってこそのチームワークが、徐々に出てくれば、もっと楽しめるドラマになてくると思っています。
毎回起きるであろう多種多様な患者さんとのそれぞれの状況下で、医師としての感情や信念、葛藤などが見られることを期待しています。
エンディングのダンスは、アレが完成形なのかな?もしかしてアレは初回放送用で、実はすばらしいダンスシーンが撮ってあるのかも?と思わせるほど、広瀬アリスさんの「あたふたダンス」は絶品です。
第2話ー女帝の悲しき過去とは?ー
第2話 1月19日土曜日 20:00~
「女帝の悲しき過去とは?」
ネクストストーリー 次回予告
女は脳外科医に向いていないと公言する黒岩(椎名桔平)と自信家だが重力のない幸子(広瀬アリス)、さらには黒岩にライバル心むき出しの西郡(永山絢斗)と足並みも揃わないドクターたちに手を焼く深山(天海祐希)
相変わらず調子のいい部長の今出川(三浦友和)は”共感性”高い深山なら他のドクターの気持ちも分かる、と飯山の話を取り合わず・・・。
そんな中、深山は1年前に脳挫傷を負って回復した後、頭痛が取れなくなったという外来患者・牧羽由香里( 松本若菜)を診察する。
由香里は、実は脳外のドクターにつきまとわれて困っていることを相談に来たと話、 診察室の集合写真に写った黒岩を指差す!深山から女性関係のトラブル指摘され心当たりの相手がいる黒岩。
しかし翌日、黒岩につきまとわれていると話していたはずの由香里が黒岩とすれ違っても全く反応しない様子に深山は違和感を抱く・・・。
一方自殺未遂を繰り返し屋上から転落した患者・桑原和子(濱田マリ)を担当する西郡は、自殺願望を持つ和子に強い嫌悪感を感じていた。
10年前から顔面に強い痛みを感じる”三叉神経痛”を抱えながらも誰にも理解されてこなかったと話す和子は「”痛み”は誰にもわからない」と諦め顔で語る。西郡は和子のその言葉が気にかかる様子。
「”痛み”に関する何かが西郡の過去にはありそうな予感で・・・
引用元
見逃した方はコチラ
見逃した方は最新話を無料配信中
日テレ 無料 TADA
トップナイフ-天才脳外科医の条件- 第1話(1月11日) | 日テレ無料
第1話の配信 1/18(土)21:59配信終了
第2話の配信 1/18(土)放送終了後
hulu 有料動画配信サービス
すべての作品が見放題
まずは無料でお試し!
Hulu(フールー): 人気映画、ドラマ、アニメが見放題!【お試し無料】
おまけ
宝塚男役最後の写真集より
まぁ~素敵じゃありませんか!
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、またです。