こんにちは、sannigo(さんご)です。
今日は『大寒』です。一年で一番寒い日ということです。
でも、昨日の方が久々すごく寒かったです。
これが通常営業の冬なんだなと感じ、今年に入って初めてダウンを羽織りました。
ウォーキングも外はちょっとね!ということで「イオン店内を端から端へと歩きまくる」という迷惑な客でした。
店内も駐車場もめちゃくちゃ混んでました。何の影響かしら?
ラグビーTL 第2節ヤマハ、開幕連勝ならず!でも、かなり粘った。
結果
残念ながらヤマハ発動機24-36神戸製鋼で負けました。
<1月18日>
ラグビー・トップリーグ第2節:ヤマハ発動機対神戸製鋼の試合がホームのヤマハスタジアムで行われました。
開始前からかなりの雨でしたが、約1万のファンの熱い声援は雨をもやませ、青空も見せるほどでした。
ヤマハチームのみなさん、ファンのみなさん、お疲れさまでした。
ヤマハ発動機は、昨季王者神戸製鋼に24-36(前半17-22後半7-14)で敗れました。
開幕ホーム2連戦を1勝1敗で終え、このままの勢いで勝てると思っていたのですが、ホームでの連勝を逃してしまったのが非常に残念です。
ヤマハは前半11分にシオネが左サイドを独走するトライで先制し、観客席は熱狂しました。
その後相手に3トライを奪われ、前半は17対22で折返し。
後半立て続けに点を取られ、結果負けてしまいました。
でも、相手は昨年の王者だし、19年ワールドカップ日本代表の FB 山中亮平(テレビでよく見ます)、 CTBラファエル・ティモシー、 WTB アタアタ・モエアキオラが先発で出場、プロップの中島イシレリ(ダウンタウンの松本さんに似ていると言われています)がベンチ入りというスター選手揃いなんです。
よくがんばった!っていう感じではないでしょうか?
神戸製鋼に本気を出させないように!攻撃力が抜群の神戸にボールを渡さないように!というプランだったとのこと。
参照元:ヤマハ発動機ジュビロ(ラグビー)
感想
神戸製鋼は強い!でかい!
神戸製鋼の選手はみんなバカでかいん(身長)です。
遠くから眺めていると一目瞭然で、とにかく観客席近くでプレーしていると、あちらこちらから「でかい」「大きすぎ」などと驚く声が聞こえてきます。
そりゃそう、神戸製鋼はバカでかい、なんて言ってもバカでかい。(何度も言いますが)
ワールドカップ、ニュージランド代表のレタリックさんとか身長2m以上の巨人だから。トータル2m超えの人は何人いたのだろうか?
ヤマハがボールを持ってもすぐに取られちゃうんだから、上から「ヒョイ」ってなもんです。
くやしいです。
上から目線で申し訳ないのですが、あえて申し上げます。
ヤマハはすごくあきらめなくなったし、粘り強くなったと思います。
今回の試合でも前半終了間際や後半最後のゴール目前で、攻めることをあきらめない姿を見せつけられました。
試合終了のホイッスルが鳴ったあと、神戸製鋼は勝っているにもかかわらず、すぐには「NoSide」にはしませんでした。
すぐにボールを外に出して「NoSide」にもできるものを、攻めに徹していました。
ヤマハもギリギリまであきらめなかったです。ホイッスルのあとも必死でトライを狙います。
なんかすごく崇高なスポーツ精神というか、ラグビーの本質を垣間見た気がしました。
今回に限りなんですけど、試合が終わって、選手たちがファンの前でお辞儀をしてくれて、スタジアムから姿を消してからもなかなか席を立つ気にならなかったんです。
こんな事は本当にsannigo的には珍しいことです。帰りの交通渋滞やお手洗いの用事とかとにかく試合が終わったらすぐ立ち上がる!のがsannigoだったから・・・
心に残る試合をありがとう!
でもまだ第2節、始まったばかりなんだからがんばってね!
今回、五郎丸選手が出ないってツイッターで見た時は、こりゃあきらめたか?などと邪推もしました。
でも、間違いでした。
五郎丸選手に代わってFBでの出場のグリーン選手がめっちゃがんばっていて、キックもパスも決まり3トライの全てに関わるほどの大活躍!
日本代表のヘルもジャッカルしまくっていました。
南アフリカ代表のスミスも、日本代表でテレビにもよく出てる山中を振り切ったんだから、すごいよね。さらに、トライもしたんだから観客席は大騒ぎでした。
トップリーグは毎週試合が続くという選手にとってはハードだろうし、調子の良い選手が、がんばってくれればいいですよね。
スター選手も何がなんでも出る必要はないし、体が資本なんだから大事にしてください。
まだまだ続く5月までのあと13試合を闘うという、半端ない長丁場なんだから。
スター選手や毎回出場している選手も無理しないことが一番ではないでしょうか。
若くて血気盛んな上昇志向満点さんの活躍する場面もファンにとっては、見応えあります。
イベント
参加したのは『マグロの解体ショー』
『クロマグロ』どーんと置かれました。
少しずつ切り刻まれます。
こんなに小さくなってしまいました。
「まぐろ丼」500円なり、新鮮でうまし!!
東海大学付属翔洋高等学校チアリーディング部によるダンスショー
寒そうだったけどかっこ良かったです。もう一度生まれ変わったらやってみる(笑)
今週末は『第3節 ヤマハ対リコー』がんばれー
さぁー前を向きましょう。
1月25日(土)第3節は、対リコー キックオフ13:00
試合会場:京都府 たけびしスタジアム(西京極スタジアム)
会場が京都なので、寒さとアウェイに負けずにがんばれ!
<今回の相手>
『RICOH BlackRams』リコーブラックラムズってどんなチーム?
・1953年創部。1972年から1973年度に、社会人大会及び日本選手権を連覇した頃には和製オールブラックスの異名を取った。
・トップリーグでは、2004-2005シリーズ序盤こそ神戸製鋼から32年振りに勝利を奪うなど調子は上向きだったが、4シーズン連続で入れ替え戦に周り2007-2008シーズンは13位に終わりトップイースト11への降格が決定した。
・2008-2009シーズンはトップイースト11を全勝で1位通過。トップチャレンジシリーズでも2戦2勝で1位となり、1年でトップリーグ復帰を果たすとともに、日本選手権の出場権も獲得した。
・2009-2010シーズンは12位になり入れ替え戦に回ったが残留を決めた。
・獲得した全国タイトルは、計6回を誇る。内訳は、社会人大会優勝3回(1970年度、72年度、73年度)、日本選手権優勝2回(1972-73年度)国体優勝1回(1974年度)である。
引用元:ウィキペディア
『RICOH BlackRams』のトップリーグ戦の成績
2015-2016 13位
2016-2017 6位
2017-2018 7位
2018-2019 8位
2019-2020 プール戦敗退、プール戦2勝3敗・ 4位
2010シーズンは12位になり入れ替え戦に回ったが残留を決めた。
・獲得した全国タイトルは、計6回を誇る。内訳は、社会人大会優勝3回(1970年度、72年度、73年度)、日本選手権優勝2回(1972-73年度)国体優勝1回(1974年度)である。
引用元:ウィキペディア
↓ ホームページはこちら
↓ リコーの公式マスコットキャラクターは『ラムまる』くん、かわいい。
ラグビーの基本ルール | ファンゾーン | RICOH BlackRams - リコー ラグビー部
視聴方法
ネットで見る方法
『Jスポオンデマンド』オンデマンドで見る方法
JSPORTSが提供するネット配信サービス「Jスポオンデマンド」でトップリーグの試合が生配信されます。
『Jスポオンデマンド』の「ラグビーパック」の料金は月額1,800円、25才以下の方は半額の900円かかります。
『Jスポオンデマンド』では、スーパーラグビーの試合も観れます。
テレビで見る方法
※トップリーグ第3節ヤマハ対リコーの配信は「J SPORTS」のみで、テレビ放送はありません。
ヤマハ以外のトップリーグの試合の配信はこちらで!
スカパーのJ SPORTS 1+2+3+4チャンネルで見れます。
1/25(土) 11:20~13:50 LIVE 第3節-1 Honda vs. 東芝
1/25(土) 13:50~16:15 LIVE 第3節-2 トヨタ自動車 vs. 日野
1/26(日) 12:50~15:15 LIVE 第3節-3 神戸製鋼 vs. サントリー
観るためには?
①まずは、スカパー加入!
②チャンネルを選ぶ。
『ラグビー高校、大学、トップリーグを見る』なら
J SPORTS 1+2+3+4
BS242、BS243、BS244、BS245 を選ぶ。
翌月以降:基本料(429円)+視聴料(2,515円)=2,944円
で観られます。
まとめ
今回のラグビートップリーグは昨年の「ラグビー ワールドカップ 2019」での日本代表チームの大活躍からの大ブームのおかげで大盛況です。
ここでぜひふんばって神戸製鋼をやっつけて優勝できたらいいなという希望を持って応援していきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
では、またです。