こんにちは、sannigo(さんご)です。
「不要不急の外出はすでに数ヶ月控えています」さんごです。
昨日の2月17日、厚生労働省より新型肺炎の相談、受診の目安が公表されましたね。
「37.5度が4日以上/強いだるさ、高齢者は症状2日続いたら全国の保健所に設けられた帰国者・接触者相談センターに相談するように」と相談の目安が公表されました。
新型コロナウイルスによる肺炎の拡大
「新型肺炎」相談、受診の目安 厚生労働省公表
軽症者が医療機関に殺到して診療機能が損なわれるのを防ぎながら、重症者を早期に見つけて治療につなげるのが狙い。政府はウイルス検査態勢も拡充し、感染症の本格的な流行を見据え対策に本腰を入れた。
下記の中日新聞より引用しました。
上のサイトに「相談・受診の目安」と「新型コロナウイルス相談窓口」が掲載されています。
「風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上」または「強いだるさや息苦しさ」がある方は、相談センターへ相談されるのが一番早いと思われます。
先日まではまずは「かかりつけ医に行ってください」だったので、だいぶ状況も変わってきているようですね。
ちなみに、相談・受診の目安の「重症化しやすい人(症状が2日程度で)の中に・免疫抑制剤や抗がん剤の使用中ってのがあります。
実は、免疫抑制剤使用中でございます。いやぁ~バッチリ当てはまります。引き続き引きこもります(笑)
新型コロナウイルス感染者数 2月17日
日本での新型コロナウイルス感染者数
・国内での確認例 53人
・チャーター機帰国者 13人
・クルーズ船の乗船者 454人
合計 520人のうち死亡日本人1人
海外での日本人死者 1人
静岡県も17日、県新型コロナウイルス感染症対策本部を立ち上げたようです。検査体制の強化や医療態勢の確保などの今後の方針を決めたとのことです。
浜松市保健所も相談窓口になっているので、何かあったら⬇こちらへ連絡するつもりです。
東京マラソン一般走者除外
そして、昨日のニュースでは、「東京マラソン一般走者除外」が大きく取り上げられていました。
3月1日の東京マラソンですよね。毎年仮装風にしたり、お笑い芸人さんも走ったりと大賑わいのあのイベントです。
今年は約3万8千人がマラソン参加予定、約1万1千人のボランティアが参加という国内最大規模のマラソン大会です。
楽しみにしていた方には残念なニュースだったでしょうね。
「新型コロナウイルスの感染が拡大しているため」に大幅な規模縮小をせざるを得なかったみたいです。
先日も浜松シティーマラソンが実施されましたが、やはり感染させないための対応が大変だっただろうと思われます。
大人数で走るということは、一箇所に大人数が集まり、着替え、排泄し、食事する。
ひとりひとりすべての人の正しい渡航履歴が得られないだろうし、渡航者との接触は本人の気付かないところで起きているのは今までの感染者の例からもわかります。
マスクをしてマラソンを走ることは不可能だろうし、先日開催の京都マラソンではハイタッチの自粛も呼びかけていたそうです。
中国からの参加者も一般参加にはたくさん居ただろうと想定できます。
ウイルス感染への懸念が強まる中、すでに出場資格を持つ中国在住者の方には、来年の大会への出場権を与えるので参加自粛してください、と呼びかけていたそうです。
消毒液の配備やマスク配布などの対策をして開催を予定していたようですが、国内での感染者が相次ぐために一般走者除外に踏み切ったようですね。
沿道での観戦・応援も控えるように!とのことなので、今回はちょっと寂しい東京マラソンになりそうです。
今後もマラソンの大会が大きいものから小さいものまで計画されているはずですが、どうなるのでしょうか?一日も早い終息を祈るしかありません。
ラグビートップリーグや他Jリーグなどへの影響
そして私が応援しているラグビーも、現在トップリーグが開催されています。
21日開催のサッカーJリーグも含め観客にマスクの着用や、せきやくしゃみの際には口と鼻を覆い隠す「せきエチケット」を呼びかけているとのこと。
先日のラグビー試合のスタンド席の写真は、マスク姿の人がたくさん写っていました。
news.jsports.co.jpさんからお借りしました.
オリンピックはどうなるのでしょうか?
すごいマスク着用率ですよね。でも、これ以上に人が集まる、そして世界中からというオリンピックはどうなってしまうのでしょうか?
聖火ランナーはいつ走り出すんでしたっけ?
そうそう!福島でしたよね。
3月26日(木)福島県楢葉町、広野町の「Jヴィレッジ」がスタート地点で121間で47都道府県の858市区町村をめぐり7月24日の開会式で国立競技場の聖火台に点火するんでした。
宝塚歌劇団雪組トップスター
なんとランナーは総勢約1万人!!その中にとても興味深いお方がいらっしゃいます。
紹介しましょう!
6月29日(月)~7月1日(水)のどこかで、宝塚歌劇団の雪組男役トプスターの望海風斗さんも神奈川の聖火ランナーとして走る予定なんです。
この望海風斗さんですが、実は昨日退団発表がありました。
しかも、今日が「退団記者会見」が終わったばっかりです。
少し愛称が「だいもん」の望海風斗さんについて語ってしまいますがお許しください。
「男役が大好きで、宝塚で舞台に立っている時間が人生でいちばん幸せな時間でしたので、決断をするには勇気がいりました。応援していただける方に、最後の日まで男役を楽しんでいる姿をお届けしたい」
「好奇心を持ち続けて、まだ未知のものを見てみたいなという思いもあります」とも語ったそうです。
静岡県出身の元宝塚花組トップスター明日海りおさんと同期でした。
歌がとてもうまいトップスターさんで、退団は残念ですが、退団後もきっと何かしら活動は続けていくのではないでしょうか?
人気が高く、美人さんの多いと評判の宝塚歌劇団第89期生です。
参照元
最後まで男役「未知のもの見たい」望海風斗、退団会見:朝日新聞デジタル
ごめんなさい、話が飛びました。元に戻しますね。
10月11日付けで退団されてしまいますが、その前に東京オリンピックの「聖火ランナー」として神奈川からエントリーしています。
自己PR・応募動機にはこう書かれています。
「横浜市で生まれ育ち、現在は宝塚歌劇団雪組のトップスターを努めています。横浜で育った誇りを胸に聖火ランナーとして走りたいと思います」
参照元
神奈川を走る!オリンピック聖火ランナー | 東京2020オリンピック聖火リレー神奈川県情報サイト
最後に
というわけで、少なくとも1万人のオリンピックランナーの皆さんもきっと今頃、開催に関するコロナウイルス関係への対応が非常に気になっていることでしょう。
昨日の時点で厚労省からコロナウイルスの相談、受診の目安が発表されコロナウイルス相談窓口も設けられました。
今回の東京マラソンの一般参加中止を発表したことに続き、今後の行事やイベントの中止や縮小が心配です。
私にできることは、「不要不急の外出をしない」「頻繁に手洗いする」「アルコールでの消毒をする」「外出時にはマスクをする」
※持病があるのですいませんがマスクさせてもらいますね。
家の中でできる体力つくりにも励まなくてはいけませんね。
最近は自宅マンションでできるフィットネスがあるらしいです。
あるブログで拝見してびっくりしました。
「好きなときに好きなレッスンを受けられ、おうちがスタジオになる」なんて。
家族の起きる前から部屋着・すっぴんで就寝前でも人の目を気にせず続けられるとかで引きこもりにピッタリじゃないですか?
マラソンがだめならこんな感じの体力つくりも必要かも!検討しましょう!
とにもかくにも。1日も早い終息を祈っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
では、またです。