sannigoのアラ還日記

アラ還女sannigo(さんご)の穏やかな毎日を記録しています。

認知症予防に効果がある「ノビレチン」を多く含む食品と必要な摂取量は?

🕖2020/03/23   🔄2022/06/20

こんにちは、sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。

昨年秋に放送されたテレビの健康番組(たけしの家庭の医学)で話題になった認知症予防に効果がある「ノビレチン」という成分に今も注目が集まっています。

 

「ノビレチン」は、東北大学の実験によって認知症の予防と治療に効果が認められ、認知症に効く天然成分として今まさに超高齢社会の救世主にと話題になっています。

 

認知症予防に効果がある「ノビレチン」を多く含む食品と必要な摂取量は?

 

 

 

 認知症予防に効果がある「ノビレチン」

 

東北大学の実験でわかったことは「ノビレチン」という成分が、認知症の原因となる脳の中のゴミ(アミロイドβ)をへらす効果が期待できるということです。

 

「ノビレチン」って?って思われた方へ、おもに柑橘類(特に橘やシークワーサー)などに含まれるフラボノイドの一種です。

 

「ノビレチン」が含まれる食品としてよく話題に出るのが、沖縄特産のシークワーサーですね。シークワーサーには、抗酸化作用や抗糖化作用という老化を抑える働きがあるのは、みなさもすでにご存知だったでしょう。

 

この番組で、今の超高齢化社会で最も注目されている問題「認知症」にも効果が期待できるとわかったのだから、それはみなさん大騒ぎでした。

 

『たけしの家庭の医学』が放送された直後は、沖縄からすべてのサークワーサーが消えたと言われるほどでした。

 

特にアラカン世代の方は、まさに現在親御さんが「認知症」で、日々介護をがんばっている方もいらっしゃることでしょう。

 

親御さんの「認知症」でのようすを見ていることで、誰よりも「認知症」に関心がある方も多く、今後のご自身の人生においても「認知症」をどうしたら予防できるかという疑問の答えを知りたい方がどれだけたくさんいるのかが、よくわかる出来事だったと思います。

 

関連記事>>

 認知症予防は40歳から始めて、カレーを週3回、シークワーサーも忘れずに! - sannigoのアラ還日記

 

では、「ノビレチン」に認知症予防の効果があることをくわしく説明していきます。

 

 

「ノビレチン」は認知症予防に効果がある

 

 

「アミロイドβ」の沈着を減らすノビレチン

 

アルツハイマー型認知症の原因は「アミロイドβ」というたんぱく質の脳への沈着だとされています。その「アミロイドβ」の沈着を減らすというのが、シークワーサーに含まれる「ノビレチン」です。

 

ほかに、「ノビレチン」の効果として、大泉康氏(東北大学名誉教授、東北福祉大学特任教授)らの研究では、ノビレチンの投与で記憶障害マウス(認知症のモデル)の記憶機能が改善したそうです。

 

東北大学でシークワーサーエキス、さらに有効成分の「ノビレチン」の認知症予防の効果がみられる作用で発見したものには、下記のものがあると発表しています。

 

発見された予防効果

(1)記憶障害改善作用

(2)脳コリン作動性神経変性抑制効果

(3)アルツハイマー病の原因物質とされるAβの沈着抑制作用

(4)神経成長因子(NGF)様効果

そこで、今ではこんなに化学が発展して、あの「癌」でさえ治療できる薬があるのだから「認知症」を治せる薬も出来ているんじゃないの?と思いませんか?調べてみると、やはり「認知症治療薬」も登場しているんです。

 

認知症を治す薬の副作用

 

化学の発展とともに、「認知症治療薬」もしっかり登場しています。

 

そしてこの「認知症治療薬」を従来の認知症ケアと合わせて、いくつかの認知症緩和策が講じられるようになってきました。

 

ただ、この「認知症治療薬」も認知症初期の段階では高い効果が見込めるようですが、ある程度進行した認知症の患者さんにはかえって症状が悪化したり、と副作用があるので注意が必要なようです。

 

そうなるとやはり、地道に食べ物から予防していくのが簡単、安全かもしれません。ではその食べ物に含まれる「ノビレチン」についてくわしく見ていきましょう。

 

「ノビレチン」を多く含む食品は?

 

ノビレチンを多く含む食品は?

・柑橘類です。特にポンカン、シークワーサー、橘(タチバナ)などに多く含まれています。

・果実部分ではなく、通常は剥いて捨ててしまう”皮”のオレンジ色や緑色の部分と白くて苦味のある”わた”の部分に特にたくさんのノビレチンが含まれています。

 

『たけしの家庭の医学』でも紹介されましたのでよくご存知かと思いますが、熟した12月下旬から2月末に収穫される熟したオレンジ色の生食用果実より、8月後半から9月のまだ青い時期に収穫した青切りシークワーサーの方が「ノビレチン」の量が多いのです。

 

じゃあ!ってことで、さっそく青切りシークワーサーの皮を食べようと試された方もいらっしゃるでしょうが、青切りしたシークワーサーの皮をムシャムシャ食べることは苦すぎて多分無理です。

 

アラ還世代の私は、柚子のように白菜や大根の漬物へ青切りシークワーサーを半分に切って果汁を絞って入れたり、皮も短冊切りにして漬物やサラダなどの彩りに活かしています。さっぱりとした味わいでなかなかいけます。

 

 \皮をゆず代わりに料理はこちらの記事で!/

認知症予防にはシークワーサーの「ノビレチン」が効果あり。 - sannigoのアラカン日記

 

ノビレチンは柑橘類に多く含まれている

 

特にポンカン、シークワーサー、橘(タチバナ)などに多く含まれているんです。残念なことに、通常はむいて捨ててしまう皮のオレンジ色や緑色の部分と白くて苦味のある”わた”の部分にこそ、たくさんのノビレチンが含まれていることです。

 

私たちが普段おいしく食べる熟した柑橘類の果実部分には、あまりノビレチンが含まれていないというのが非常に残念なことです。

 

では、柑橘類もいろいろありますので、それぞれの果皮にふくまれるノビレチンの含有量を調べてみましょう。

 

【ノビレチンの含有量比較】

 

<100g当たりの果皮に含まれるノビレチンの含有量>

同じ柑橘系で馴染みのある「温州ミカン」ではノビレチン含有量が100g中24mg、「カボス」では89mg、「ポンカン」でも127mgなのに対し、「シークワーサー」には、なんと267mgも含まれています。

 

「左近の桜」「右近の橘」の「橘(タチバナ)」は461.7mgとダントツですが、かなり固く、酸っぱくて食べられないようです。

・橘(タチバナ):461.7mg

・シークワーサー:267mg

・ポンカン:127mg

・カボス:89mg

・温州みかん:24mg

※日本食品分析センターデーターより

一番多くノビレチンが含まれるのは、橘(たちばな)ですが橘は先ほど書いたように固く酸っぱくて口にできないですし、一番食べる機会の多いレモンや温州みかん、オレンジなどはほとんどノビレチンを含みません。

 

そこで注目されるいるのが「シークワーサー」理由は上記のとおり、100g当たりの果皮に含まれるノビレチンの含有量が他の果皮と比べてダントツだからです

 

先ほどのテレビ番組の放送でも言われていましたが、同じ「シークワーサー」でも「ノビレチン」を一番多く含むのは8月~9月切りの青切りシークワーサーなんです。

 

※青切りのシークワーサーのノビレチン含有量が267mgに対し、甘みが増した黄色のシークワーサーは、120mgと約3分の1に減少してしまいます。

 

8月~9月切りの青切りシークワーサーは「酢の物用」「漬物用」10月~12月中旬までは「原液ジュース用」12月下旬~2月末までは黄色く熟したものが「生食用」で出荷され出回るようです。

 

しかもその青切りの果実ではなく、果皮部分に「ノビレチン」を多く含んでいるというのは非常にやっかいなわけです。ところが、この時期しか手に入らない青切りシークワーサーを手に入れ果実ならまだしも、果皮を食すことができるのはどんな方でしょう?

 

かなり苦い物でも平気で食べられる方で、しかも自宅でシークワーサーを育てているような沖繩にお住まいの方だけではないでしょうか?と思っていましたが、最近はJAさんの努力のおかげなのでしょう。

 

近所のイオンさんでもこの青切りシークワーサーの果実を、10数個で100円で販売しています。ただ苦いのはそのままですが…。

 

青切りシークワーサーを手に入れ食すことができる簡単な方法は?

 

・家庭菜園や農園で苗木から育て、青切りで収穫して果皮を「酢の物」「漬物」で食します。

 

・JAの直売所がご近所にあれば、もしかしたら青切り果実も販売しているかも?私の居住地では生産されている農家さんもいるようで、青切りの時期もオレンジに熟す時期にもシークワーサーの果実を販売しているので、こちらで入手して食します。

 

・ご近所にイオンさんがあれば青果コーナーで探して食します。

 

・冷凍の青切りシークワーサー果実を楽天で購入します。

 

ということで、青切りシークワーサーの果実を手に入れて食すことはなかなか面倒です。

 

ところがてっとり早く手に入れて、しかも摂取しやすいおすすめのものがあります。それは手軽に摂取できるシークワーサージュースです。

 

\青切りシークワーサーを加工したシークワーサージュースなら/

 

 

 

 

認知症予防に必要な「ノビレチン」の摂取量は?

 

一日に必要な「ノビレチン」の摂取量は?

 

ノビレチンが認知症予防に効果があるという研究結果はありますが、まだ認知症予防に必要な摂取量などの研究はこれからのようで、現在は不明です。

 

東北大学抗認知症機能性食品開発部門ノビレチンについて」の記事を見ると、こちらの研究室で、培養神経細胞および6種類の学習記憶障害モデル動物を用いて、ノビレチンの効果を検証。「有効である」とのエビデンス(科学的証拠)を得ることができたとのこと。

 

ノビレチン10mgないし50mg(体重1kgあたり)を研究用マウスに4ヵ月間、1日1回投与しました。その結果、Aβの沈着がノビレチンの投与により50%程度減少していました。これらの所見は、ノビレチンが脳内Aβの蓄積に対しては予防効果を発揮し、Aβが既に蓄積している場合には治療効果を有することを示唆しています。

 

マウスの記憶力を調べる実験「恐怖条件付け試験」も行っています。ノビレチンを投与したマウスでは、投与せずアルツハイマー病が進行したマウスに比べ、有意にすくみ行動が回復し、記憶障害が改善されていることがわかりました。

このような動物実験の成績から、ノビレチンがアルツハイマー病の根本治療薬となる可能性があると考えられ ます。

 

この記事からノビレチンを10㎎ないし50㎎(体重1kgあたり)を1日1回4ヶ月間投与したマウスで老人斑の出方を調べる研究結果から脳内Aβの蓄積に対して予防効果を発揮し、Aβが既に蓄積している場合には治療効果があると書いています。

 

「ノビレチン」を10㎎/kg/日ずつ投与したマウスでも効果があることから、必要なノビレチン量は体重50kgぐらいの人で考えると、10㎎/kg/日なら毎日500㎎のノビレチンを投与したことになります。50㎎/kg/日なら毎日2,500mgですね。

 

シークワーサー100gで267mgのノビレチンを含むことから、シークワーサーを食べて、この500mg・2,500mgの「ノビレチン」を摂取しようとすると?

※1g=1,000mg 1kg=1,000g

 

・10mg/kg/日なら毎日200g、シークワーサー約10個分

・50mg/kg/日なら毎日1,000g=1kg シークワーサーで約50個分

 

※シークワーサーは酸味が強く、特有のさわやかな香りを持つ香酸柑橘です。 和名を「ヒラミレモン(平実檸檬)」といい、直径3~5cmほど、重さは20~30gくらいとミニサイズ。果皮は緑色で、熟すと黄橙色になります。 

 

こんなにたくさんのシークワーサーを食べる感じなんですね。10個でもかなりの量ですし、苦いですからこれだけ食べるのは至難の業かもしれません。

 

\最近人気の青切りシークワーサーのノビレチンサプリ/

沖縄産シークヮーサー粒 90粒

 

それにマウスとヒトとの違いや個人差も考えるともっとたくさん必要なのかもしれないし、少なくても良いかも?逆にあまり摂りすぎると副作用が出るかもしれません。

 

こちらの東北大学抗認知症機能性食品開発部門では、ノビレチンが認知症に効果があるかどうかということを調べた研究なので、実際に認知症予防に必要なノビレチンの摂取量などは、今後の研究でわかってくるかと思われます。

 

関連記事>>

 シークワーサーの『ノビレチン』には認知症予防の効果ありなんですって! - sannigoのアラ還日記

 

さて、今の時代は美容の悩みは若い人だけでなく中高年の方にもあるんですよね。なぜなら高齢化のおかげで、中高年になっても職業を持って外でがんばっている人が多いからでは?

 

そこで今回の記事「ノビレチン」は、認知症予防の効果があることで話題になりましたが、実は美白・美肌効果も期待できるんですって!なので「ノビレチン」の美白・美肌効果についても調べてみました。

 

 

「ノビレチン」は美白・美肌効果も期待できる

 

「ノビレチン」には、メラニン色素の生成を抑制する(いわゆる美白効果)があると研究で分かっています。

 

シークワーサーには、「ノビレチン」のほか、ビタミンC・ビタミン1・カロチン・さまざまな種類のミネラルなどが含まれた栄養豊富な果実です。この栄養豊富なシークワーサーを食べたり飲んだりで、「ノビレチン」とさらに「ビタミンC」も一緒に摂取できるので美白・美容にもってこいの食材なんだそうです。

 

そしてもっと調べると「ノビレチン」には、生活習慣病予防にまで効果があるそうなんです。

 

 

「ノビレチン」は、生活習慣病予防にも効果あり

 

上記で解説してきた認知症予防が期待できる効果以外にも、美白・美容効果もあることで女性の方はかなり興味をお持ちになられたのでは?

 

ですが、実はアラ還世代が健康に関して最も興味を持っている”生活習慣病予防”にも効果が期待できることが知られています

 

「ノビレチン」はこれらの生活習慣病にの予防になります。

①高血圧症(血圧の上昇を抑える効果)

②糖尿病(血糖値の上昇を抑える効果)

③メタボリック症候群

 

これらの生活習慣病の予防になるという 研究結果が出ています。この結果はシークワーサー農業技術研究機構、果樹研究所が、2000年の3月に発表した調査結果です。

 

さらに、老化に関わる酵素の合成を抑制したり、高齢になると気になるさまざまな病気の予防にも効果が期待できることが明らかにされています。

 

血糖値や高血圧の抑制に必要なノビレチンの摂取量は?

 

血糖値や高血圧の抑制に、必要な「ノビレチン」の摂取量は1日3.5~11mgです。

 

「ノビレチン」が生活習慣病の予防にもなるということで、上記の「認知症予防」「美白・美容」と合わせて、「新陳代謝の活性化」「疲労回復」と合わせて健康維持には欠かせない柑橘類などに含まれるフラボノイドの一種ということがよくわかりました。

 

関連記事>>

 シークワーサーの「ノビレチン」には健康維持に有用な機能がたくさん! - sannigoのアラ還日記

 

ノビレチンの摂取方法は?

 

「ノビレチン」は、健康のため1日に3.5~11mg以上摂るのが望ましいそうです。

 

ではこれだけの量を摂取するには?

 

シークワーサーだと、毎日約10個分を食べれば「ノビレチン」を約10mg摂取できそうですが、「毎日10個って!!ちょっと食べるのも難しいのですが、それにそんなにたくさん入手できません。」ってことになりそうです。

 

シークワーサーの濃縮果汁ジュースだと、「ノビレチン」は100gあたり10~20mg含まれているそうですが、濃縮果汁を毎日100cc飲むためには、ソーダや水で5~8倍に薄めないと酸っぱくて飲めないので500cc~800ccとなると、コップに3杯近く飲む必要がありそうです。この量はちょっときびしい気がします。ではどうしましょう?

 

そこで「ノビレチン」を簡単に摂取できるおすすめがあります。

 

サプリで摂取する方法

 

そこで、ノビレチンを毎日摂取するなら、おすすめなのが簡単で便利なサプリや粉末で摂取するという方法です。

 

このようなサプリや粉末なら簡単に1日の必要な量を摂取できちゃいます。サプリはあまり好きじゃないという方は、粉末も良いですし、上記のジュースでも夏なら飲めそうな量です。果実や果皮で摂取するのももちろんアリです。

 

やっぱり面倒そう!簡単な方が良いかな?という方用にサプリと粉末も載せておきますね。

 

\簡単にノビレチンを摂取できるサプリはこちら/

 

沖縄産シークヮーサー粒 90粒

沖縄産シークヮーサー粒 90粒

  • ナチュラルレインボー
Amazon

 

これほどたくさんの効果が期待されることから、特に40歳代~60歳代の方に人気があるようです。

 

ドリンクやサプリメントを飲んだり、シークワーサーの果実を料理に使ったり、果汁を絞る、果皮を酢の物やサラダなどに利用すれば十分に摂取できるのではないでしょうか?

 

参照元:ノビレチンとは┃抗認知症機能性食品開発部門┃東北大学

参照元:ノビレチン - Wikipedia 

 

 

最後に

 

今回は認知症予防や生活習慣病の予防に効果がある「ノビレチン」を多く含んでいる食品は「シークワーサー」ということで書いてきました。

 

ただ、「ノビレチン」を多く含んでいるのは、普通食べない”果皮”や”わた”と呼ばれる白い部分だそうなので、一日に必要な摂取量3.5~11mgを摂取するのはなかなか大変です。

 

「シークワーサー」をそのまま食べて必要分を摂取するためには、なんと10個以上食べなくていけません。

 

かなり酸っぱいですし、ひとつが小さいので、食べるのは至難の業です。

 

そこで、青切りシークワーサーの濃縮ジュースをソーダや水で5~8倍にうすめて、ハチミツなども加えておいしく飲む方法もあります。

 

ただコップで3杯程度飲む必要があるのでネックになりがちです。そしたら、もっと簡単、便利に「ノビレチン」を摂取できるサプリや粉末もあります。

 

これらを利用すれば、「ノビレチン」を無理なく摂取できます。「ノビレチン」を上手に摂って生活習慣病や認知症のリスクから逃げましょう!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。では、またです。