🕖2020/03/26 🔄2022/06/28
こんにちは、sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。
Amazon プライム会員になると、「Amazonで買い物した商品の配送料が無料でお得です」ってよく聞きますよね。
最近はお買い物に出かけるのも億劫だし、買い物したとしても荷物をいちいち部屋まで運ぶのが年だからもうたいへん!!
そんな中高年のみなさまの利用も多いのではないでしょうか?もちろん私もアラ還なので、買い物が面倒だし大変!!だからプライム会員の年会費が3,900円の時代から4,900円に値上がりしてからもずっと利用しています。
プライム会員の年会費が3,900円の時から4,900円になった今でも利用している私はよく同僚に相談されます。

プライム会員って年会費4900円も払うの?高くない?

やっぱり高いと思うよね。でも私はかなり満足しているよ。

どんなところに満足しているの?

「Prime Video」と「Prime Music」のサービスだけでも年会費4,900円分の元は取れてるからね。
さらに配送料は「お急ぎ便」でも「お届け日時指定便」でも無料っていうのがうれしいよ。
Amazonプライムの年会費は高くないですか?
Amazon プライムって本当にメリットはあるのかな?実はファミリー向けで一人暮らしだと逆に損しちゃうんじゃない?って思っているかたが多いようです。
そこで今回はAmazon プライムの特典をしっかり吟味して、年会費の4,900円がお得かどうか検証したいと思いますが、まずは「Amazonプライム」って何?という方もいるかも?ということでAmazonプライムとは?から入っていきます。
Amazonプライムとは?
Amazonは巨大なオンラインマーケットで、もし今Amazonがなくなったらネットでショッピングする人、映画やドラマを観る人、音楽を聞く人etcすべての人が困ってしまうほどなくてはならない存在で、お子様からおじいちゃん・おばあちゃんまで知らない人はいないのではないでしょうか?
そのAmazonの中でも「Amazonプライム」は、年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で、配送料無料や迅速で便利な配送特典、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
関連記事>>
ぶるぶるマシン購入、まだ5日しか使っていませんがとにかく「静か」です。 - sannigoのアラ還日記
配送料が無料なのはよく知っているけど、タイムセールに30分早く参加できる会員限定先行タイムセールなどは知らない方も多いのでは?
Amazonプライムの会員特典を確認しましょう
これからこの6個の特典の説明をしていきますね。まずは一番よく知られているであろう「無料の配送特典」からです。
①配送特典
Amazonプライム会員、Prime Student会員は、対象商品の配送料金は基本無料でさらに配送オプションのお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で利用できます。
※対象商品とはPrime マークの付いた商品です。
では、Amazonプライム会員、Prime Student会員以外の方が配送する場合どのくらいの料金がかかるのでしょうか?一部の商品を除き、以下の配送料(税込)がかかります。
【通常配送の配送料】
・注文金額が2,000円以上の場合は無料
・注文金額が2,000円に満たない場合
◆本州・四国(離島を除く)は410円
◆北海道、九州・沖縄・離島は450円
※1回の注文で2か所以上に配送する場合は、配送先ごとに配送料がかかります。
※配送オプションで「準備ができた商品から順に発送」を選択した場合、発送ごとに配送料が加算されます。
【お急ぎ便の配送料】
・お急ぎ便
◆本州・四国(離島を除く)は510円
◆北海道・九州は550円
<発売日/発売日前日にお届け>
◆本州・四国(離島を除く)は無料
◆北海道・九州は無料
※沖縄および離島など、一部でお急ぎ便の対象外地域があります。その場合は配送オプション選択時にお急ぎ便が選べません。
※お急ぎ便指定の一部のメール便対象商品には、 200円の配送料が適用されます。
【お届け日時指定便の配送料】
・お届け日時指定便
◆本州・四国は510円
◆北海道・九州は550円
※沖縄および離島など、一部でお届け日時指定便の対象外地域があります。その場合は配送オプション選択時にお届け日時指定便が選べません。
※一部のメール便対象商品には、 200円の配送料が適用されます。
👇sannigoチェック
Amazonプライム会員でない方が普通に配送する時は2,000円以下なら無料、2,000円未満のお買い物1回で410円~450円かかります。
たとえば、1kgの「あきたこまち」だけとか、「おとぎの国の強炭酸ソーダ」(マツコ有吉 かりそめ天国で紹介)1本とかを購入する人はあまりいないでしょう。
ということは、2,000円以下のお買い物で配送料がかかってしまうという機会はあまりないかもしれません。配送料だけならAmazon プライム会員でなくても無料の場合が多いのではないでしょうか?
もし配送料だけでプライム会員の会費4900円を無駄にしないためには、1回の注文を2,000円以下にして配送場所が本州なら12回以上注文する必要がありますが、そんな無駄なことは誰もしないでしょう。
配送料に限っていえば、Amazonプライム会員での特典はそれほどうれしいものではないかも知れません。
\Amazonプライム30日間の無料体験はこちら/
Amazon.co.jp: プライム・ビデオ: Prime Video
②Prime Video
会員特典対象の映画やTV番組が追加料金なしで見放題になります。日本国内のお客様のみが対象です。もちろん、TVでもスマートフォンでもPCなどでも楽しめます。
ちなみに、このPrime Videoが見られるAmazonプライム会員には以下の方も含まれます。
・年間プランのAmazonプライム会員(年会費4,900円)
・月間プランのAmazonプライム会員(月会費500円)
・30日間のAmazonプライム無料体験
・Amazon Prime Student会員(日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に現在通っている学生で、学籍番号をお持ちの方が登録できます)
このプライム会員特典に含まれる作品は随時変更されます。
なぜなら新しいコンテンツが追加される一方で、削除されるコンテンツもあるからです。見たい作品は見れる時に存分に見ておきましょう。
③Prime Music
・広告無しでいつでも音楽を楽しめる。
・追加料金なく、200万曲の楽曲やアルバム、プレイリストを楽しめる。
・インターネット接続無しで聞けるオフライン再生できる。
・Alexaに話しかけて簡単再生できる。
などのサービスあ無料で楽しめます。
関連記事>>
Amazon 年に一度のプライム会員大感謝祭「プライムデー」2022は7/12~7/13開催 - sannigoのアラ還日記
④Amazon Photos
Amazon Photos では、スマートフォンやコンピューターなどのデバイスからすべての写真とビデオをバックアップ、整理、共有できます。
ほぼすべてのデバイスにあるすべての写真にアクセスし、家族や友人と共有できます。
プライム会員は、無制限のフォトストレージにアクセスしたり、最大5名までの家族や友人が撮った写真をまとめたり、写真をキーワードで検索したりできます。
スマートフォンの写真とビデオを自動保存し、自動的にバックアップします。
このフォトストレージアプリは、スマートフォンが紛失または破損した場合でも、写真とビデオを安全に保ちます。
Amazon Photos に保存した写真は、スマートフォンから削除してメモリを解放できます。
Amazon Photos に保存した写真は、ほぼすべてのデバイスからアクセスできます。古いラップトップ、スマートフォン、デスクトップにある写真も、1つの安全な場所にまとめて管理できます。
《家族写真が一緒に》
Amazonプライム会員ならば、容量無制限の写真ストレージと、5GBの無料ビデオストレージを利用できます。 高度な検索機能と管理機能も利用できますし、 友人や家族など最大5人のメンバーを招待して、ファミリーフォルダで写真収集することもできます。
《ハンズフリーな写真の整理》
写真は、さまざまな方法で整理されています。Amazonの強力な検索によってプライム会員は場所、物、人で特定の写真を見つけることができます。
・どこからでも写真にアクセス
スマートフォン、タブレット、コンピューターから写真を表示して共有できます。
・保護されたフォトストレージ
解像度や品質を落とさずに写真を安全に保ちます。
・スマートフォンの空き容量を確保
写真を無制限にアップロードして、その写真をスマートフォンから安全に削除できます。
・Amazon Photos はすべてのデバイスで利用可能
複数のデバイス間で写真を表示。デスクトップ、タブレット、モバイルデバイス間で写真を表示して管理できます。ウェブからでも、iOSやアンドロイドのアプリからでもアクセスできます。
⑤プライム・ワードローブ(現在は「Prime Try Before You Buy」)
プライム・ワードローブ(現在は「Prime Try Before You Buy」)は、Amazonプライム会員なら追加料金なしで、レディース、メンズ、ガールズ、ボーイズ、スポーツ、バッグの中から対象商品を、購入する前に試着できるサービスです。
《Prime Try Before You Buyの3つのメリット》
1. 試着後にご購入
サイズ違いや色違いなどをまとめて取り寄せ、試着後に気に入った商品だけをご購入できます。
2. プライム会員なら無料
Amazonプライム会員の方は追加料金なしでご利用いただけます。もちろん送料、返送料も無料です。
3. 簡単に返送
お届け時の箱と同梱された返送用伝票(着払い)を使って、お近くのコンビニなどから簡単に返送できます。
《利用方法》
1. 1~6点の商品を撰びます
2. 配送完了の翌日から自宅で7日間試着できます。
3. オンラインで購入す商品を決めます。
4. 購入しない不要な商品を返送します。
《初めてのご利用は、2,000円割引》
初めてのPrime Try Before You Buyのご注文で¥10,000以上購入すると、¥2,000の割引になるんだそうで、購入手続き画面でPRIMEW2000を入力すればOK!!
👇sannigoチェック
まだ利用したことがなかったのだけど、お店に洋服を買い物に行っても試着するのって勇気がいるじゃないですか?
なのに、このPrime Try Before You Buyなら最高6着まで試着が自宅でできて返送料もかからない!なんて。
引きこもりには、とてもうれしいサービスだったのね。利用しなくちゃ!
⑥Prime Reading
プライム会員なら数百冊の雑誌、マンガ、ビジネス書など追加料金なしで読み放題で、好きな端末でいつでもどこでも楽しめます。
現在利用中のAmazonプライムの特典
ここまで6個の特典を見てきましたが、実際私が利用しているのは下記の3個の特典しか利用していないことが判明しました。でも現在も十分満足しているので良しとしましょう。
① 配送特典
③Prime Video
⑩Prime Reading
まあ、それでも、2,000円以上の購入でに荷物が無料で玄関口まで届いて、「Prime Reading」でたくさんの小説が読めればそれで十分満足です。
3個の特典でも満足できているのに6個も特典があるのだから、もっと上手に利用できればみなさまも大満足なのでは?
これまでプライム・ワードローブには、あまり興味も関心もなかったけれど、よく見てみるとこのサービスは、ひきこもりがちなわたしには向いているサービスな気がします。今後は利用していく予定です。
※この記事の情報は、2021年6月現在の情報になります。ご利用の際には最新の情報をご確認いただくようお願いします。
\Amazonプライム30日間の無料体験はこちら/
Amazon.co.jp: プライム・ビデオ: Prime Video
ところで、「30日間の無料体験」中にやっぱり高いよね!って感じる方もいらっしゃいますよね。
そしたらやっぱり「すぐに解約はできるの?」って気持ちになります。
解約できるかどうかが心配で、なかなかAmazon プライム会員の登録にちゅうちょしている人も多いようです。
「すぐに解約はできるの?」に対する答えは「かんたんに解約出来ますよ」です。
では、その解約方法を説明していきます。当たり前ですが、「30日間の無料体験」中に解約しても料金は一切かかりません。
Amazon プライム解約方法は?
Amazon プライムの会員登録をすると無料体験期間の終了後、自動的に有料会員に更新されます。自動に更新されることを知らなくて「詐欺」などとおっしゃることがないようにここで解約方法を説明していきます。
プライム会員の解約方法(30日間の無料体験中も含む)
>>注意しましょう!
無料体験期間から始めてたけど「気に入らない」から会員登録をキャンセルしたい!と思っていても、つい忙しさで忘れてしまうことがあります。
ここで注意しなくちゃ!なのが、無料体験期間が終わると自動的にAmazonプライム会員の登録が行われしまい、最初に登録した支払い方法で会費が引き落とされてしまいます。
すでに会員の方も同じです。
有料会員期限が終わると、自動的にAmazonプライム会員の登録が更新され、ご登録のお支払い方法に会費が請求されます。
会員登録をキャンセルしたい場合は、早めにAmazonプライム会員情報ページに移動して右端の[プライム会員情報]から更新をキャンセルしてください。
これで無料体験だろうと、有料会員だろうと同じように、自動更新を止めて解約できます。気に入らなくてもこのキャンセル方法を知っていたら安心して試せますもんね。
《解約方法》
まずは、こちらのAmazon プライム会員情報にアクセスします。
⬇
Amazon.co.jp ヘルプ: Amazonプライム会員登録をキャンセルする、返金を受ける
①Amazonプライム会員情報ページに移動
②右端の[プライム会員情報]をクリックします。
③[更新をキャンセル]をクリックします。
これだけでかんたんに解約できます。
《更新前にメールを受信する方法》
解約するのを「忘れそうだな」と思われた方は、同じAmazonプライム会員情報ページのプライム会員情報の[更新前にお知らせを受け取る]に☑を入れておきましょう。
更新終了3日前にメールが届きます。メールさえ届けば更新日を忘れずにいられますから。
①Amazon プライムの画面に入ります。
②[会員情報を変更する]で[更新前にお知らせを受けます]に☑を入れます。
これだけで、終了3日前にEメールが送信されます。
関連記事>>
ぶるぶるマシン購入、まだ5日しか使っていませんがとにかく「静か」です。 - sannigoのアラ還日記
まとめ
Amazon プライムの年会費は4,900円でちょっと高くない?って思われる方も「Prime Video」と「Prime Music」や他の4個の特典を上手に利用しましょう。
映画を見て泣いたり大笑いしたり怖がったりと喜怒哀楽を思い切り楽しみましょう。
大好きななつかしいあの歌を聞きながら口ずさみましょう。きっと元気が出てきます。
大事な毎日の生活に必要なものは、Amazonで購入、無料で自宅の玄関前まで運んでもらいましょう。
今までスーパーで買い物して「エッチラコッチラ」運んでいたのが、いかに無駄なことだったのかと「目からウロコ」になるはずです。
アラ還にとって辛い重い荷物の運搬と買い物のむだな時間を減らして、大切なおうち時間は、歌を聞きながら映画を楽しみ、平和に過ごしていけたら、こんなに幸せなことはないかも…。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
では、またです。