こんにちは(sannigo)さんごです。いつもありがとうございます。
今朝は早くから小雨がぱらつき、降ったりやんだりのあいにくのお天気です。せっかくこの浜松で今日から営業を再開する観光施設が3つもあったのにちょっと残念。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて休園していましたが、今日営業再開した西区の観光施設は以下の3カ所です。
スタッフさんが発信してくださるツイッターやYou Tubeの情報で閉館中の園内の様子などを知ることが出来、その情報を見て今年はちょうど藤の盛りが見れなかったなーなんてちょっと残念に思っていました。
休園中もお花や動物のお世話をしてくれていた方たちに感謝しながら、多分見頃を迎えたバラやあじさいを楽しみにお天気の良い日にガーデンパークやフラワーパークに出かけたいですね。
ちょっと動物園はしばらく行けなくてストレスが溜まっているであろうお子様たち優先で、アラカンは遠慮してお花を眺めますわ。
ここからちょっとあちこちから仕入れた情報を適当に書いておきます。
[写真AC]
浜松3施設の営業再開
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けてしばらく浜松市内の施設も休園していましたが、今日から近所の公園を含め以下の西区の観光施設3カ所が営業再開しました。
これで日頃のウォーキングにも一層精が出るだろうアラカンがここに居ます。では、さっそく3ヶ所の施設の様子などから始めましょう。
<浜名湖ガーデンパーク>
ガーデンパークといえばやっぱり展望台ですが、まだ感染対策のため展望台に上れる人数はは制限されているようです。あんまり混んだら上空で3密になっちゃいますものね。
お花に興味がある方でこの季節のおでかけなら見逃せないお花はというと、世界三大花木であるジャカランダや紫陽花、スイレンなどの見ごろのお花たち。
やっぱりお花には、それぞれの種類で開花シーズンがあるから見逃せない時期があるんです。コロナ禍ではしかたないけど、できるだけ好きなお花の開花時期は逃さないように出かけたいとわがままにも思っているのです。
浜名湖ガーデンパークには公式のチャンネルがあるので、コロナでお出かけできないときなどはこのチャンネルに癒やされます。
YouTubeにも公式のチャンネルがあったり、公式のツイッターもあります。
浜名湖ガーデンパーク:浜名湖ガーデンパーク (@hamanakogarden) | Twitter
<浜松フラワーパーク>
公式ホームページ:はままつフラワーパーク【公式サイト】世界の花のテーマパーク
Facebook:はままつフラワーパーク
先ほど書いた、残念ながらコロナ禍中で見れられなかった「藤」ですが、見事に咲き誇る「藤」がYou Tubeで見られました。
暑くなってきてますます清々しさを感じられる映像を見て涼んでいます。
はままつフラワーパークでは当たり前ですが、乗り物では乗る人の間隔を空けて対応、さらに園内でも3密にならないように呼びかけています。もちろん入り口での検温もしっかりと!
ホームページでは、いつでも見頃のお花をピックアップして載せてくれているので出掛ける時は見逃さないように注意です。
6月1日~6月14日に見頃なお花
・バラ(ローズガーデン他)
・ベニヒモノキ(温室パティオ)
・ニオイバンマツリ(花みどり館北の坂)
・アリウム(スマイルガーデンほか)
・ウツギ(日本庭園)
特にあじさいやバラが見頃を迎えているようなので楽しみです。お花好きには最高の季節かもしれません。開園できて本当に良かったです。
例年は開演時間を21:00まで延長して、夜間に「蛍の夕べ」というとてもロマンティックな催しがあって夕涼みがてら出かけていたのですが、今年はどうだったんでしょう?
いつもは5月の最終週から6月初週ぐらいの時期に開催されていたようなので、今年は中止されたようですね。残念です。
<浜松市動物園>
浜松市動物園公式サイト:浜松市動物園公式サイト
浜松市動物園も本日6月1日から営業を再開しています。お子様たちには待望のオープンです。
休園中の4月27日にニホンザルにオスの赤ちゃんが生まれたんですって。おかあさんはピンク、初産での育児放棄もなく順調に育っているそうです。
ニホンザルの赤ちゃんたちが外に出してもらえているのかは不明ですが、動物園でも赤ちゃんブームの時期に出かけると子ども以上にアラカンなわたしははしゃいじゃいますので、できたら赤ちゃんが見れる頃出かけようかしら?
やっぱり一部の施設は閉鎖していたり、観覧できない時間もあるようです。動物に感染るのもかわいそうだし…。って伝染るんか~い?
やっぱり諸々の情報をホームページ等でしっかっりと確認してから出かけたいと思います。渋滞してもいやだしね。
このような注意書きがありましたので貼っておきます。
・発熱や咳、強い倦怠感等の症状のある方は、ご来園を控えていただくようお願いします。(入園時の検温にご協力をお願いします。)
・マスクの着用、入園時に手指の消毒をお願いします。
・園内では密にならないよう、人との間隔を2m程度空けていただくようお願いします。
・飼育員との会話はご遠慮いただくようお願いします。(熱中症の防止のためマスク未着用の場合があります。)
・県外からのご来園を控えていただくようお願いします。
引用元:浜松市動物園公式サイト
ちなみに26日から通常営業に戻ったご近所の『豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)』も、開園を待ちわびた動物園ファンでにぎわったそうです。
頭上を歩くライオンの姿を見られるという展示施設が5月30日にオープンしたからのようです。それは、子供も、大人も興味津々でオープンを待ち望んでいたことでしょう。
私だって見れるのなら見てみたいですもんね。いやー!見たい!早く見せて!
この展示施設は獣舎から放飼場の間に鉄骨製の高さ2.5m、長さ11mの格子状の橋が掛けられていて、橋の下から頭上をライオンが行き来する姿が見られるそうで。
いつものだらけたライオンばかり見ているんじゃジャングルのイメージが沸かないし、ディズニー映画『ライオン・キング』を見ても同じライオンだと信じられないかも?
やっぱり獰猛な動くライオンを見せておかなくちゃ。この日の『豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)』の入園者数は約6200人。
駐車場には「名古屋」や「浜松」など他地域のナンバーの車も多かったこともうなづけますね。もちろんコロナ対策は万全!入園時には検温を行い、密集を防ぐため園内に一方通行の順路を設けたそうですよ。
そして、県外の浜松ナンバーの車が多かったとのこと。それは本当に申し訳なかったです。ごめんなさい。
「県境をまたいでのお出かけは控えましょう」というアナウンスはあるので控えなくていけないのですが言い訳させてください。
本来だと豊橋と浜松は本当に県外という意識なくでかけられる距離ですし認識です。こちら側の浜松のコストコやイオンでは豊橋ナンバーの車を外出自粛中でもよく見かけましたし、普段からあまりに近く生活圏になっているため県外という認識が薄くまぁ仕方ない部分もあるかと思います。
ちなみに川勝知事は、「山梨にはどんどん出かけてください。そして山梨の皆さんも静岡にお越しくだい。」と発信していますが。
以上言い訳でした。
『花火で希望と元気を届けます』プロジェクト
先日の記事でも紹介しましたが、全国の花火業者の方たちが6月初旬に全国で花火を打ち上げるというプロジェクトがあります。
コロナウイルスに負けるな!という思いのこもったプロジェクトです。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、各地で悪疫退散を祈願する花火を打ち上げる取り組みが行われています。
この取り組みを「一人でも多くの人へ発信したい」と花火業者有志により思案した結果、全国各地で一斉に花火を打ち上げよう!というプロジェクトが立ち上がりました。
全国の花火師が協力し世界に希望と元気を届けます。
引用元:【公式】Cheer Up!花火プロジェクト 全国一斉悪疫退散祈願 (@CheerUp51086043) | Twitter
はてな?じゃあ、いつなんだろうと検索していたら、今夜6月1日夜8:00から5分間全国一斉に花火を打ち上げるという記事を発見しました。
花火業者の有志で作る「Cheer up!花火プロジェクト」は、6月1日の午後8時から5分間、全国各地で一斉に花火を打ち上げる。
「悪疫退散を祈願し、花火を見上げて全国の人に笑顔になってもらう」としている。
【全国162の業者が参加する(公式サイトより)】
全国162事業者が参加する(5月29日時点)混雑を避けるため、花火を打ち上げる場所は全て非公開。
ただし突然の花火の音に不安を感じる人が出ることを考慮し、日時だけ公開した。世界に向けても発信する。
打ち上げの様子を各花火業者が撮影し、共通のハッシュタグをつけてSNSに投稿。
「打ち上げの目的や悪疫退散と花火の歴史、Cheer up!の想いを世界中の人たちに届ける」としている。
花火大会は悪疫退散祈願を目的として花火を打ち上げたことがルーツといわれる。
東京の「隅田川花火大会」は、1733年に前年の大飢饉と疫病の犠牲になった人々の慰霊と悪病退散を祈る水神祭を行った際、周辺の料理屋が花火を奉納したのが始まり。
毎年7月末に開催しているが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のために中止が決まった。
引用元:全国で一斉に花火打ち上げ、1日夜8時から 新型コロナ終息願い SNSで世界へ - ITmedia NEWS
というわけで、今夜の20:00には各地で一斉に5分間だけ花火が上がるようです。
場所は非公開なので、諸々の用事を済ませ20:00にはベランダ前に正座です(笑)
っていっても見られる保証はないのですが、なんとなく花火業者さんたちの思いを感じられたらいいなと思っています。
参照元:中日新聞
〜20:04追記〜
けっこう大きな花火見れました😊ありがとうございました👏元気もらえました。
関連記事>>
最後に
日本は、「コロナウイルス」を欧米のような感染爆発させなかったことで米メディアから「奇妙な成功」と報じられたそうです。
イタリアのような何人万人の死者を出すことなく千人未満にとどまることができた理由が特定できないからみたいですね。
ワイドーショーやSNSでは「BCG」の効果や日常的な「マスク着用」「手洗い」なども理由ではないか?と騒いでいます。
どんな理由であれ、どうにか全国の『非常事態宣言』が解除され、小中高校の再開や公共施設や観光施設の営業再開が進んで少しホッとして気が緩んでいるアラカンです。
北九州市の第2波の情報もあるので、あまりに気を抜いてもいけないのでしょうが…。
最近は近所の公園や河川敷までのウォーキングで我慢していたけども、少し離れた大きな施設まで行けるようになれば、今の時期に見頃のバラやあじさいをもっと楽しむ事が出来ます。見逃したくはないですもの。
ちょっと心配な天気が続いていますが、晴れた日にはどんどん出かけて今が盛りの花たちを愛でたいと思っています。ちなみに今夜の花火、見れても見られなくても楽しみです。
追記:わが町でも花火が打ち上がって感動でした。ありがとう!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。では、またです。
☆ランキングに参加しています☆