sannigoのアラ還日記

アラ還女sannigo(さんご)の穏やかな毎日を記録しています。

季節の変わり目のくしゃみ、鼻水は【寒暖差アレルギー】かも?原因や対策方法も

こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。

朝晩は、秋らしく涼しいため軽い羽毛布団にくるまって寝ていますが、昼はまだまだ、もしかして夏は終わらないの?的な暑さで参っています。

 

先週末は、鼻がムズムズして「くしゃみ」が止まらず「鼻水」も出たため、てっきり風邪をひいた!と思い込みベッドでゆっくり寝ていたアラ還世代のわたしです。

 

今朝のZIPでは、季節の変わり目に多い【寒暖差アレルギー】について放送されたようで、先週末、風邪をひいたと思い込み、お買い物をさぼったアラ還なわたしに同居人が「これ!あんたのことじゃない?」って教えてくれました。

 

まだ寝ぼけていたわたしは「寒暖差って何度?」って聞いてしまったけど、今ネットで調べた症状からみて、あの症状はたしかに【寒暖差アレルギー】にまちがいないと確信したところです。

 

ちなみに寒暖差アレルギーの症状は、温度差が7度以上になると出やすいと言われています。

 

ってことで、今回は【寒暖差アレルギー】の症状から原因や対策まで、さらに健康にはやっぱり「運動する」ことが大事!っていうおはなしです。

 

季節の変わり目のくしゃみ、鼻水は【寒暖差アレルギー】かも?原因や対策方法も[写真AC]

 

 

 

季節の変わり目のくしゃみ、鼻水は【寒暖差アレルギー】かも?

 

寒暖差アレルギーの症状は、気温の寒暖差が激しいときに鼻水とくしゃみが出て、アレルギー性鼻炎と似た症状が出ます。

 

アレルギー性鼻炎と似た症状なのに、アレルギーの原因(花粉・ほこり・ダニ)や風邪のウイルスの感染などがない場合が【寒暖差アレルギー】になります。

 

 

【寒暖差アレルギー】の原因は?

 

日中は暖かいけど、日が沈む頃から急激に気温が下がる。そんな秋から冬にかけての時期や春先などの季節の変わり目は、一日の寒暖差が大きくなります。

 

このような寒暖差によって起きるくしゃみや鼻水、鼻詰まりなどの症状を「寒暖差アレルギー」というそうです。

 

医学的には、寒暖差アレルギーは血管運動性鼻炎と呼ばれ、温度差が刺激となり鼻の粘膜の血管が広がって粘膜が腫れることで引き起こされる症状と考えられています。

 

まだ明らかにされていないのですが、自律神経のバランスが関係しているとも考えられています。

 

関連記事>>

14種類も効果がある【梅干し】アラ還お気に入りの梅干しメニューはこれ - sannigoのアラ還日記

 

 

【寒暖差アレルギーの見分け方】

 

寒暖差アレルギー:鼻水が水っぽくてサラサラ、くしゃみは一時的に続く場合がある
         鼻がムズムズした感じになる、熱は出ない、目や鼻のかゆみはない
         体がだるくなる場合もある

 

アレルギー性鼻炎(花粉症など):鼻水、くしゃみ、目のかゆみ

 

風邪:発熱、せき・息苦しさ、サラサラの鼻水からドロドロの鼻水に変わる

 

 

【寒暖差アレルギー】の対策は?

 

気温の急変を抑えて鼻の粘膜を守り、自律神経を乱さないようにしましょう。

 

【寒暖差アレルギー】の対策方法

①暖かい室内から急に寒い外に出る時はマスクをつける

②高過ぎない温度でゆっくりつかる入浴方法。特に寝る2時間前までに40度ほどのぬるめのお湯に10分ほどつかることで副交感神経を優位にする方法が効果的

③手袋・靴下・ひざかけなどで手元、足元を温める

④排気ガスや香料などの化学物質などの刺激を避けて、さらにこまめなストレス解消を心がけて自律神経を乱さないようにする

⑤運動をして、筋肉量が下がって体温調節がしづらくなるのを防ぐ

 

【簡単なストレッチも効果的】

 

座ったままでもできるカンタンストレッチを、1回1分 1日3回おこなうだけで【寒暖差アレルギー】が解消できるかも知れません。

 

①両手を伸ばし頭の上で組む。

②息を吸いながら体を4秒間上側に伸ばす。

③息をゆっくり吐きながら上半身を横に8秒間傾ける。など

 

っていう感じのストレッチなので、簡単に仕事の合間とかにもできそうです。

 

日中と夜間の温度差が激しい夏から秋への季節が移り変わるこの時期も、【寒暖差アレルギー】の症状が出ている人が多いようです。

 

外出時のマスク着用は、ウイズコロナ時代なら当たり前なので問題ないのですが、やはり足元や手首、首元は温めた方が良いみたいですから、スカーフや靴下は有効ですね。

 

さらに自律神経の乱れも原因になるそうで、寝る2時間前には、ゆっくりとぬるめのお湯に浸かったり、ちょっとしたストレッチなどの運動も良いみたいです。

 

排気ガスや柔軟剤などの化学物質、さらにストレスも自律神経を乱す原因になりえますので注意が必要ですね。

 

筋肉量が少ないと体温調節がしづらくなって【寒暖差アレルギー】の原因にもなるようです。

 

日頃から、趣味のテニスやランニングなどで楽しんだり、趣味ではないまでも健康づくりのためのウォーキングなどで筋力アップしておけば、体温調節がうまくできて、健康的な毎日がおくれそうです。

 

関連記事>>

いつから「体育の日」は「スポーツの日」に!10月10日じゃないの?2022年はいつなの? - sannigoのアラ還日記

 

そこで、今回も「スーパースポーツ・ゼビオ」から、現在クーポンを使ってのお買い物がオトクな商品や人気のアイテムをご紹介します。

 

 

「スーパースポーツ・ゼビオ」からのお知らせ

 

人気ブランドのスポーツアイテムが10/24までお得なクーポン発行中!

 

\オンラインでのスポーツ用品はゼビオで/

 

 

【クーポン使用方法】

 

STEP1:ご購入される商品が決まりましたら購入手続きを進めてください。 

STEP2:「お支払い方法指定」画面の「クーポン特典の利用」変更をクリック。 

STEP3:「現在獲得しているクーポン」画面が表示されご使用頂くクーポンをご指定くだ

さい。 

※利用できないクーポンは指定できません。

 

\クーポンの使い方の詳細はこちらから/

クーポン利用について - スーパースポーツゼビオ

 

関連記事>>

γ-GTが気になるなら「5つのポイントを守り、お酒は控えめに」のお酒ライフを! - sannigoのアラ還日記

 

 

まとめ

 

今年は、秋から冬になる前の夏から秋に変わるこの時期から、日中の暑すぎる気温と夜間の涼しさの気温との差がありすぎて、早い時期から【寒暖差アレルギー】の症状が出ている人が急増しているようです。

 

かくいうアラ還世代のわたしも「くしゃみ」や「鼻水」に悩まされ、【寒暖差アレルギー】とも気づかずに、すっかり”風邪をひいた”と決め込み療養するほどです。

 

対策としては、気温の急変を抑えて鼻の粘膜を守り、自律神経を乱さないようにすることだそうです。

 

マスク着用と手足の冷えに注意して、軽いストレッチや寝る2時間前にぬるいお湯に10分つかったりで自律神経をできるだけ乱さないようにすることが大事!

 

まあ、なんだかんだ言っても、万病に効くのは「運動」ってことになるようです。「運動の秋」でもあり「食欲の秋」でもあります。

 

よく食べて、よく運動して2021年の残りの3ヶ月弱を、健康に笑って過ごしたいものです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。では、またです。

☆ランキングに参加しています☆

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング