こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。
我が家のベランダで栽培中の水菜、秋の種まきから本当に順調に育ってくれて、虫もつかず病気にもならず、昨年末からお鍋に入れたり新年明けてからはお雑煮やサラダにと何度も登場してくれる貴重な植物繊維なんです。
上の写真が卵パックに土を入れた苗床で育った水菜の苗を、ベランダ菜園のプランターに植え替えてから少し経ったあとの小さな水菜たちです。
そして、下の写真が今夜いただこうと収穫してきた最後から2番めの水菜の株です。
そんなベランダ菜園で育てる野菜のために、そろそろ、ベランダで野菜や果物の生ゴミから作れる『臭くならない堆肥』を作ろうかな?なんて思っているところです。
先日YouTubeで発見した方法だと、必要なものは「土」「生ゴミ」「米ぬか」だけで、気軽にプランターで作れるそうでニオイも気にならないとか。
日々生まれる生ごみを有効利用できるなんて、身近でできる最高な『SDGs』じゃないですか?
ところが、『臭くならない堆肥』を作ろう!と思っているだけで、なかなか重い腰が上げられないのは、とてもおもしろくてためになる本を読みはじめてしまったから。
ですが、今日もまだ冷え込んでいる印象なのに、今週末は思いの外ポカポカ陽気になるとか!?とりあえず、このおもしろい本を読み終わったらベランダでの堆肥づくりに挑戦するつもり。
今回はとりあえず、このおもしろい本もSDGs的に収納・処分の必要なく手軽に読む方法『AmazonのKindle Unlimited 』をご紹介します。
林真理子著の小説『我らがパラダイス』
ちなみに読み始めたおもしろい小説とは、林真理子著の小説『我らがパラダイス』なんです。
「もう面白くて次から次へと読めちゃう!」という感じではなく、アラ還世代の私がこれから立ち向かっていく「人生100年時代を生き抜くためのバイブル」的なお役立ち情報が満載なうえに面白すぎるって感じなんです。
Kindleの林真理子著の小説『我らがパラダイス』>>
たとえば、「いやあ、年をとってからの引っ越しって、そんなに大家さんからOKが出ないの?」とか。
「えぇ!老人ホームってピンからキリまでとは聞いていたけど、お金持ちだとそんなにホテル以上のすてきなところがあるの?」
「庶民には庶民の生きる道ってもんがあるのね」などなど、アラ還世代の私にとって興味深い内容がてんこ盛りで、次から次へと読めちゃうんです。
しかも私ったら「M」なんでしょうか?お金がないシニアの惨めなところもいっぱい登場しているのに、「お金がないと老後の生活って地獄じゃん」なんて、現状はこんなにも老後のお金が心配な状態なのに笑えちゃうんだから。
このような理由で、なかなかベランでの作業に手がつかない状態です。が、読み終わったらきっと、多分しっかりと生ゴミから堆肥を作るつもりです。
生ゴミから堆肥を作る方法もAmazon Kindleなら、YouTubeで見つけた『ベランダでも簡単に臭くならない堆肥を作る方法』以外にもいろんな方法が見つけられそうですし。
生ゴミを簡単にベランダで臭くならずに堆肥にできるらしい>>
もちろん先ほど話題に上がった『我らがパラダイス』や毎度ブックオフで購入している紙の本以上に『お手軽価格』で見つかりそう。
関連記事>>
アラ還だっておしゃれなファッションで春に咲く花を楽しみたいのです - sannigoのアラ還日記
ってことで、そろそろ『Amazon Kindle Unlimited』の 読み放題をおすすめしたいと思います。
『Amazon Kindle Unlimited』
200万冊以上が読み放題。
小説・ビジネス本・実用書・コミック・雑誌・洋書など幅広いジャンルから好きなだけ楽しめます。
お好きな端末で利用可能
Kindle端末だけでなくお使いのスマートフォン、タブレット、PC、Macでもご利用可能です。ですから、どこでもお好きなときに読むことができます。
使い方はカンタン!
Kindle無料アプリから直接本をダウンロード
お手持ちのスマホ、タブレット、PC、MacでKindle無料読書アプリを使ってKindle Unlimitedの本を楽しむことができますし、もちろんKindle端末楽しめます。
ハリーポッターシリーズを始めとするお気に入りのシリーズから、まだ出会ったことのない新しいシリーズまで好きなだけ楽しむことができます。
豊富な本、マンガ、雑誌が読み放題を始めるなら>こちらから
SDGs(持続可能な開発目標)的には?
まず、紙の本とちがって収納する場所、さらに収納ラックなども必要ありません。さらに、お引越しや断捨離、シニア世代のは「終活」の際、処分方法に悩む必要がありません。
SDGs目標12『つくる責任つかう責任』
私たちは生活の中で、日々さまざまなものを消化し使えなくなったものを処分します。
『つくる責任つかう責任』の取り組みの中で、廃棄物の管理や削減する取り組みという内容が含まれています。
たとえば、食品であれば『食品ロス』と呼ばれる廃棄物が大量に出ていることが世界でも問題視され、その対策に追われています。
廃棄物の問題としては、現在そして将来も天然資源を大量に浪費し多くの廃棄物を発生させることになります。
たとえば、大手コーヒー屋さんのように「ストローをプラスティック製から紙製にする」なんていう取り組みは有名です。
紙の原料は木です。「紙は木から作られる」ことに加え「世界的に森林、特に熱帯雨林が減少している」ことから紙を使うと森林伐採などで自然を破壊しなければなりません。
ですから、職場の多くは今ペーパーレス化が進んでいますし、個人で紙を利用する際は電子書籍で読んだり、電車に乗る時はICカードを使ったり、スケジュールをスマホで管理したりなどのペーパーレス化を実感している方も多いでしょう。
紙の本でないと読んだ気がしない!とか、YouTubeの撮影する部屋の本棚には大量の本があったほうが絵になる。とかおっしゃっている皆さんも、そろそろこれまでのあり方を見直すチャンスかも知れません。限りある地球の資源を守っていくこともSDGsなんですから。
関連記事>>
Amazonプライム・ワードローブ(現在は「Prime Try Before You Buy」)を利用しなくちゃ!年会費を損しちゃうわよ - sannigoのアラ還日記
『Amazon Kindle Unlimited』30日間無料体験
豊富な本、マンガ、雑誌が読み放題を始めるなら>こちらから
『30日間無料体験』期間終了後は月980円で自動更新されます。もちろんいつでもキャンセルは可能です。
~ただし、細かい注意点がありますので載せていきます~
・サインインページで『30日間無料体験を始める』をクリックした時点で、『Kindle Unlimited』の利用規約に同意したものとみなされ、Kindle Unlimitedへの登録が確定します。
・『30日間無料体験を始める』ボタンをクリックすることで、Amazonがあなたのアカウントの1-Clickの支払方法に指定されているクレジットカード等の支払方法又は登録されているその他のクレジットカード等の支払方法で、月額¥980を毎月更新日に請求することに同意したものとみなされてしまいます。
※無料体験が適用される場合は、無料体験期間終了後に請求されます。
・会員登録は自動的に更新されますが、こちらからいつでもアカウントの設定を自動更新しない設定に変更できます。
以前に無料体験を経験したことがある(Kindle Unlimited[有料期間]の利用経験があり現在会員ではない)皆さんには『Kindle Unlimited 再登録プラン』が用意されています。
『Kindle Unlimited 再登録プラン』2か月 (キャンペーンプラン)
「Kindle Unlimited 再登録プラン」とは、¥1,960 ¥980で2か月利用可能になります。
つまり、本来なら2か月¥1,960かかるところを、2か月間は1か月の利用料金¥980でいいよ。ってことです。
~こちらも細かい注意点があります~
・あなたが『キャンペーンプラン』を選択された場合は、Amazonが当該キャンペーンプランに記載の料金及び当該キャンペーンプランに記載の期間後は月額¥980を前述の支払手段に対して毎月更新日に請求することに同意したものとみなされます。
・会員登録はキャンセルされるまで、月額¥980で自動更新されます。が、こちらからいつでもアカウントの設定を自動更新しない設定に変更できます。
・このプランが利用できるのは、登録画面に[2か月 (キャンペーンプラン)]の選択が表示され、選択可能なお客様のみが対象です。
・このプランに参加するには、Amazon.co.jpのアカウントが必要です。
・既存のKindle Unlimited会員の方はご参加いただけません。また、このプランの参加は日本国内在住の方に限られています。
・このプランはお一人様1回限りのご利用になっています。
※つまりは、何度も無料体験を繰り返せばずっと無料で使えるんじゃないの?なんて思ってもダメなものはダメなのよ。ってことです。
まとめ
今回は、なんかまとまりのない感じになってしまいましたが、要するにベランダ菜園に使う肥料を、生ごみから作るのもSDGs。
紙の本をやめて電子書籍を利用することもSDGs。きっぷを買わずにSuicaカードなんかで支払うのもSDGs。
スケジュールをスマホで管理したり、何かしらメモをスマホでとったり、ストローを紙にしたり、マイ箸を持ち歩くこともSDGsなんですってことを言いたかったのだけど。
うまく伝わってないですよね。ってことで、今回はこの辺でおしまい。
最後までお読みいただきありがとうございます。
では、またです。