🕖2022/05/13 🔄2022/07/22
こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。
今年は久々に規制のないゴールデンウィークでしたが、海や山へ、キャンプに温泉とたっぷりとお楽しみになられましたでしょうか?
「久々にちょっと県外まで」だの「ハワイはやっぱり最高」でストレスもすっかり解消できたのでは?
ところが、実際のところかなり楽しんだ分、ちょっとお財布が軽くなっちゃって(泣)なんて寂しがっていませんか?
そこで、今回もラッキーショップから、金持神社創建1200年記念の圧倒的な金運力!『金持だるま』をご紹介します。
『金持だるま』は、ちょっとばかりいかつい感じではありますが、お部屋の一角で訪れる不幸に睨みをきかせてくれそう。
運気の入り口の玄関やリビングに飾ることで、家族やあなたの金運や幸運を見守ってくれそうな金色のだるまです。
圧倒的な金運力の「金持だるま」
願いを叶える開運力で、古くから愛されてきた「だるま」。そのだるまを、金運カラーの金色で仕上げ、由緒正しい金運神社にてご祈祷していただいた縁起物がこの『金持だるま』です。
お部屋や玄関に飾っていただければあふれる金運ご利益で、きっとあなたのお家が金運招来の地となるでしょう。
サイズ(約):【本体】高さ13×横13×奥行13cm
【座布団】縦16×横16cm
材質:【本体】陶器製(金色仕上げ)
【座布団】ポリエステル
重さ(約):【本体】400g
【座布団】10g
見た目からも、「これならきっと金運アップするだろう」と思えるほど、凛々しくステキなだるまではありませんか!
『だるま』といえばアラ還な私は、毎年お彼岸には浜松市民から『お鴨江さん』で親しまれる鴨江寺にでかけた際に目玉の入っていないだるまを購入しすぐに片目を入れ、念願成就(もちろん金運)できたと思った時点でもう片方の目を入れます。
その後、「ありがとうございます。念願が叶いました」と、つぎのお彼岸にお鴨江さんにおさめています。
関連記事>>
金運が大盛りあがりすること間違いなしの『九星四神招財ブレス』 - sannigoのアラ還日記
このようにだるまに願をかけ、願いが叶ったら感謝の気持ちを込めて目を書き入れるという方式が一般的だと信じていたのですが、この『金持だるま』は購入時にはすでに両方の目玉が描かれているという珍しいだるまなんです。
目玉入りのだるまの意味は?
この『金持だるま』のように既に目が書かれただるまは、願望成就のパワーで満たされていることを意味しているのだとか。
また、目玉にはすべてを見通す深い知恵と、災いを追い払う厄除けの意味もあるようです。
ですから、この『金持だるま』は願望成就パワーみなぎる目玉入りで、しかも金運カラーとされる金色仕上げで、背面には金持神社のご神紋などが施された金運へのこだわりポイントが満載なだるまということになります。
本来は『金持だるま』は非売品だそうですが、1200年に一度の”金運渡し!ということで特別に販売中!購入するチャンスは今だけなんですって。
『金持だるま』詳細はこちら>>
だるまの由来をご存知ですか?
だるまは、約300年ほど前から人びとに親しまれてきた代表的な縁起物です。
現在でも選挙事務所などでは、当選を願かけしただるまが飾られているのを見かけたり、当選時には目玉を入れている当選者が画面に映し出されたりします。
古くから根付いてきた縁起物はそれだけ大きなパワーを持っているといいますが、だるまはその代表といえるでしょう。
だるまのモデルはインドの高僧・達磨大師
だるまは、インドの偉大な僧侶・達磨大師をモデルにしています。達磨大師は、9年間の長きに渡り壁に向かって座禅を組み悟りを開いたとされています。
だるまの置物に手足がないのは、達磨大師の座禅の姿を表しているからであり、願いを叶える強い意志を意味するとされています。
起き上がり小法師とだるま
日本各地に伝わる玩具に、「起き上がり小法師」と呼ばれるものがあります。これは、倒してすぐに起き上がる人形で、そこに達磨大師を描いたものが「だるま」のルーツだといわれています。
これにより、「七転び八起き」や「災い転じて福となる」といった意味が加わり、江戸時代には庶民の間で大流行。
「商売繁盛」「五穀豊穰」「家内安全」などのご利益をもたらすものとして愛されてきました。
願いが叶うと目を書く?
私を含めて一般的には、だるまに願をかけ願いが叶ったら感謝の気持ちを込めて目を書き入れる、とされています。
既に目が書かれただるまは、願望成就のパワーで満たされていることを意味しています。また、目玉には、すべてを見通す深い知恵と、災いを追い払う厄除けの意味もあります。
だるまの色は何色?
だるまの色は一般的には赤が使われています。その他の色のものは、それぞれ異なるパワーを持っているとされています。
【だるま】色によるパワー
誰もがまずだるまを思い出すときは、赤いだるまをイメージされるのではないでしょうか?ですが、最近ではピンクや金色などといろんな色のだるまを見かけます。
招き猫が上げている手が右のものは『お金招き』で金運を、左のものは『人(客)招き』で人脈を招くとされ、両手なら金運と人脈の両方を招き入れると信じられているのと同様、だるまもその色によってそれぞれ異なるパワーを持っているとされています。
赤・・・開運吉祥
緑・・・身体健勝
ピンク・・・恋愛成就
黒・・・商売繁盛
白・・・受験合格
金色・・・金運招来
「金持だるま」に込められた究極の金運縁起
◯特別な金運カラーの金色
だるまは一般的に赤い色をしていますが、「金持だるま」はまばゆい金色です。風水では光り輝くものに金運が集まるとされており、金色は「金は金を呼ぶ」ともいわれる特別な金運カラーと考えられています。
◯願望成就をもたらす目玉
願いが叶ったらだるまに目玉を書き入れるという風習がありますが、すでに目玉が入っているだるまは願望成就の力がみなぎっていることを表します。その目玉ですべてを見通し、災から守ってくれるといわれています。
◯鶴と亀を表す眉とひげ
太い眉は鶴を、弧を描くひげは亀をデザインしたもの。縁起が良いとされる鶴亀が揃うことで、大きな開運パワーに満たされるでしょう。
◯神社ご祈祷済みの証ご朱印
神社でご祈祷いただいた証として、ご朱印を賜りました。ご祈祷により由緒正しいご利益がやどり、さらなる金運力が期待できます。
◯金持神社のご神紋丸に左三つ巴
渦巻く金運や勝運を表しているとされており、金運のご利益をもたらしてくれるでしょう。
◯金運力あふれる図金来符
道教の神仙が森羅万象の気を、独自の筆さばきで写し取ったとされる神秘の図柄。金運招来の強い神通力があるとされています。
◯八方位から運気を呼ぶ八角座布団
八角形は八方位を表し、あらゆる方角からの運気を招くとされる形です。赤色の持つ活発なエネルギーと魔除けの力で、「金持だるま」の力をしっかりサポートしてくれるでしょう。
奉祝記念品が手に入る1200年に一度の機会!
『金持だるま』は、今後実現しない可能性もある大変貴重な記念品のため、販売数に限りがあります。
しかも、今年は金運奇跡の年と呼ばれる「五黄の寅年」ですので、金運縁起物を購入される方が多いそうで、締切前に完売となってしまう場合もあるそうなので、もし在庫切れの場合はご了承ください。
関連記事>>
【干支三合】のパワーが発揮できるようこだわって作られた『干支三合財運指輪』 - sannigoのアラ還日記
今回ご紹介している「金持だるま」は、金持神社の創建1200年を記念して制作されたものだそうですが、ここでこの金持神社に触れておきましょう。
金持神社とは?
皆さまは金持神社という聞いただけでも、もしくは口に出しただけでも金運アップしそうな神社が鳥取県にある金運ご利益の誉れ高いパワースポットをご存知でしょうか?
金運招来の地として大人気の金持神社は、鳥取県日野郡の鎮守の森の奥にあるたいへん縁起の良い名前の創建810年の由緒正しい神社です。
この土地は創建当時黄金より勝るといわれていた「玉鋼」の原料が採れたため、「金持郷」と呼ばれていたとのこと。
金持神社という名前は神社が守護するこの土地に由来しているそうです。
これまでこの神社にはさまざまな金運伝説や開運伝説が生まれているそうで、そのめでたい名前から「金運神社」としてよく知られています。
現在もこの金持神社は五穀豊穣や商売繁盛などを祈願する人びとだけでなく、”金運を祈願する人びと”からも広く信仰を集め、宝くじの当せんやパチンコ必勝、競馬・競輪などのファンの皆さまなど、全国からの参拝者が後を絶たないそうです。
あのスプーン曲げで知られるユリ・ゲラー氏も特に忘れられないのが鳥取県の金持神社だと言っており、静かな境内に一歩足を踏み入れた瞬間から、強いエネルギーが渦巻いているのを感じて全身が震えたそうです。
これまでユリ・ゲラー氏がどの神社を訪れても、これほどのエネルギーを感じたことはなかったといいます。
この強いパワーの源は、1200年以上蓄積してきたご利益が神社に充満していたからだとか。
今回金運アップを期待している皆さまにご紹介する『金持だるま』は、そのパワーあふれる金持神社の創建1200年を記念して制作されたものだそうです。
創建1200年記念の圧倒的な金運力!
【金持神社の神紋】
丸に左三つ巴
勝ち運を象徴する紋であり、絶大な力で災いを祓い、巨万の富や幸福を招く。
【金持神社の御祭神】
・天之常立尊(あまのとこたちのみこと)
天地創造に携わった神様の一柱で、天空や虚空を司り、秩序を生み出す。
・八束水臣津努命(やつかみずおみずぬのみこと)
海の向こうから土地を引き寄せ、出雲の国を造った国引きの神様。
・淤美豆奴命(おみずぬのみこと)
「大水主(おおみずぬし)」とも呼ばれる、出雲の国を守る水神。
『金持だるま』詳細はこちら>>
縁起物購入でのプレゼントがすごい
ラッキーショップで縁起物を購入すると、抽選で777名に「ジャンボ宝くじ」が10枚もらえるそうです。
そのいただいた令和初の年末ジャンボ宝くじで、1等・前後賞合わせて10億円が見事当たり億万長者になった方もいらっしゃるとか。
それもそのはず、プレゼントされるかもしれないジャンボ宝くじは、驚異の高額当せん者を誇る大人気の宝くじ売り場「西銀座チャンスセンター」で購入されたものがもらえるんです。
「西銀座チャンスセンター」で購入された宝くじ、2001年以降の1億円以上の当せん総額は、なんと550億円超だそうです。
そんな長蛇の列ができるのも納得の大人気売り場で購入した宝くじを、ラッキーショップで縁起物を購入することで、知らぬ間に自宅にいながら手に入れてしまうこともありうるのです。
ジャンボ宝くじのファンの方ならきっと喜ばれる情報では?
ただ、私が『金色のフクロウ』を購入した際は宝くじが入っていなかったので、そうそう簡単には手に入らないかも?です。が、それでもチャレンジしたくなる案件です。
縁起物の購入は縁起の良い日、つまり縁起日に購入するとご利益のパワーがアップするといわれています。
2022年5月は、大安吉日+一粒万倍日が重なるW吉日で、スペシャルに縁起の良い日が3回もあります。
大安とは、「大いに安し」の意味で、万事において吉日のめでたい日で何をやってもうまく行く日。縁起物や宝くじを買う日としても重要視されている吉日。
+
一粒万倍日とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味で、何事を始めるにも良い日とされる日。特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。
この2つが重なるW吉日は5月2日、5月14日、5月26日です。
縁起物や宝くじ、洋服や財布、事業を始めるなどに最適とされています。他の5月の縁起日も載せておきますので参考になさってくださいませ。
【2022年5月の縁起日】
◇5月1日(日) 寅の日
◇5月2日(月) 大安吉日+一粒万倍日
◇5月3日(祝/火) 憲法記念日
◇5月4日(祝/水) みどりの日
◇5月5日(祝/木) こどもの日、端午の節句
◇5月8日(日) 大安吉日
◇5月13日(金) 寅の日
◇5月14日(土) 大安吉日+一粒万倍日
◇5月15日(日) 一粒万倍日
◇5月16日(月) 満月
◇5月20日(金) 大安吉日
◇5月25日(水) 寅の日
◇5月26日(木) 大安吉日+一粒万倍日
◇5月27日(金) 一粒万倍日
◇5月30日(月) 大安吉日
《2022年6月の縁起日》
◇6月5日(日) 大安吉日
◇6月6日(月) 寅の日
◇6月9日(木) 一粒万倍日
◇6月10日(金) 一粒万倍日、天赦日
◇6月11日(土) 大安吉日
◇6月14日(火) 満月
◇6月17日(金) 大安吉日
◇6月18日(土) 寅の日
◇6月21日(火) 一粒万倍日
◇6月22日(水) 一粒万倍日
◇6月23日(木) 大安吉日
◇6月30日(木) 寅の日
《金運吉日》
大安:六曜の中でも最も吉とされる日です。結婚式などの慶事など、万事が良好に進むとして、何をしても成功する縁起の良い日とされています。
一粒万倍日:一粒の籾(もみ)が、万倍にも増えて稲穂になる。という意味から、わずかな元手が何倍もの利益になるとされる金運祈願日。また、新しいことを始めるのにとても良いとされる日です。
寅の日:金運カラーとされる黄色い虎(寅)は、お金を生み育て、増やしていく力が強いとされています。この日は、金運祈願に関わる行動を起こすのに最適な吉祥日です。
天赦日:天が全てのことを赦(ゆる)すという日で、1年で数回しかない最高の大吉日。結婚・開店・仕事初めなど、何をしても幸運に満ち順調に進むといわれています。
九星:九星は運勢に大きな影響を与えるものとされ、それぞれの九星に合った行動をとることで金運祈願につながるといわれています。
満月:満月は月の引力が最大になる日で、月光浴やパワーストーンの浄化には満月の夜が最適とされます。運気が好転するタイミングともいわれています。
\縁起日カレンダーはこちらから/
\あとちょっと運があれば・・・と思ったら/
2022年5月6日時点での人気商品
【5/6の人気商品ランキング】
☆ 1位 ☆風水白猫財布
白猫の金運力と太極図がデザインされたおしゃれな金運財布!!
≪ 2位 ≫ 金運馬九行久財布
気高き9頭の馬が金運を運ぶ、シックな「うまくいく」財布!!
≪ 3位 ≫ 一粒万倍金運小町
金運・幸運が万倍に!「女性のため」の金運ブレスレット!!
≪ 4位 ≫ 金運黄金大明神(寅の子)
かわいらしい金色の子虎が大切な小判を守っている縁起物!!
≪ 5位 ≫ 金運四神ブレス
四神相応、瑪瑙、金筋彫、金運石が一体となった金運ブレス!!
まとめ
今回ご紹介した縁起物は、金持神社創建1200年記念の圧倒的な金運力!『金持だるま』です。
金運を祈願する人々から広く信仰を集め、宝くじの当せんなどを求め、全国から参拝者が後を絶たない由緒正しい金運ご利益の誉れ高いパワースポット『金持神社』。
その由緒正しい『金持神社』の創建1200年記念の奉祝記念品として作られた縁起物が、この『金持だるま』になります。
貴重な縁起物がもしあなたの家の玄関・リビングに飾られていたら、もしや今日こそ金運がアップ?
もしかして宝くじが当たるかも?ボーナスが100万?なんていう気分で日々ワクワクしながら過ごせそうですね。
かくいう私も、日々こちらで購入した金色のフクロウを撫ぜてはムフムフしている次第です。
最後までお読みいただきありがとうございます。では、またです。