コロナ禍が始まって以来約2年ぶりにさわやかのハンバーグを食べてきた。
さわやかといえば、いつの間にやら東京に住んでいる芸能人さんまでやってくるほどの人気の炭焼きレストランで、人気メニューはげんこつハンバーグ。
ここまでさわやかのげんこつハンバーグが人気になったのは、静岡県の磐田が生んだ大女優長澤まさみさんがまだかなり若かりしころ、雑誌のインタビューで地元でおいしいお店としてあげたからという一説が正しいのかは定かではない。
ただ、炭火で焼いた半生な牛肉の香りが堪らないのと玉ねぎをふんだんに使ったオリジナルのオニオンソースは他では味わえないおいしさ。
さらに、付け合わせには我が家では絶対にこうはできないほど外側はカリッと中身はホクホクのじゃがいもと、ほどよい甘みのニンジン、歯ごたえのあるブロッコリー、そして、何より目の前で鉄板の上の俵状のハンバーグを、店員さんがでっかいナイフで半分に切り「ジュー」っと心地よい音をさせ押さえつけるパフォーマンスは最高!
以前は、「カンパイドリンク」とネーミングされた飲み物をオーダーすると店員さんが「カンパーイ」と音頭をとってくれたりして、ちょっと照れくさいけどなごやかなムードで食事できたのも印象深かった。今でもあるのかな?
私が若かりしころは、名物のバカデカイかき氷を食べたくて、夏休みに菊川本店まで海沿いの町から自転車で、友人と一緒に時間をかけて出掛けたのも、今ではよい思い出になっている。
あの頃はすべてのお店が〇〇(地名)本店と呼ばれてたけど、今はどうだっけ?公式ページによると、今は県内34店舗まで増えに増えて、〇〇本店とは呼ばないようだ。
炭焼きレストランさわやか
生きる力を込めた、牛肉100%の”げんこつハンバーグ”を、お客様の目の前で仕上げます。じゅじゅ~っ♪お肉の焼ける音、香ばしい匂いと立ち上る熱気、口の中で噛みしめるほど肉汁が広がります。
炭火の強火と遠赤効果で表面はこんがり香ばしく、中身は肉汁たっぷり!野趣豊かに焼き上げられたハンバーグは絶品で、一度食べたら忘れられない味が人気の秘密。
話題の「げんこつハンバーグ」「おにぎりハンバーグ」にはある由来があるそう。
《げんこつ・おにぎりハンバーグの名前の由来》
お父さんの丸く大きなげんこつ、お母さんの握ってくれたおにぎり。
さわやかの看板商品である「げんこつ・おにぎりハンバーグ」の名前には、「父母の無償の愛」への感謝の心が込められています。
さわやかの創業者は、20代後半からの10年間、厳しい闘病生活を過ごしました。
まわりの友人達が幸せな人生を送る中、理不尽に病魔に襲われたことで被害者意識に苛まれ、一時は「こんな身体に生んだ親が悪い」と両親を恨みますが、どんな状況の中でも常に自分を支え、勇気づけてくれる両親の深い愛情に気付きます。
いま自分がここに「生きている」のは、両親が自分を生み、精一杯の愛情を注いで育ててくれた結果であり、その「あたりまえ」と思っていたことが、いかに「かけがえのないこと」であるかと心から「感謝・感動」しました。
その「感謝・感動の気持ち」を、大好きな食べることを通じて、「自分を育ててくれた静岡県の人たちに伝えていきたい」。
その温かく前向きな気持ちこそが、「さわやか」創業の原点であり、「げんこつハンバーグ」「おにぎりハンバーグ」に込められた想いです。
安全なものを食べて、心も身体も健康に、元気に育ってほしい。
そんな「親の愛」を看板商品に託し、いつまでも大切に守っていきます。
引用元:げんこつ・おにぎり名前の由来|さわやかのこだわり|げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか
関連記事>>
「ホンマでっかTV」のパッカンステーキ試したら『さわやか』風のハンバーグだった謎だ! - sannigoのアラ還日記
さわやかでの待ち時間を少なくする戦略
さわやかは皆さんがよくご存じのように、WEBでの予約とかはなく来店時に混んでいれば発券機で予約番号をもらうシステムのため、待つこと前提で出かけるようにしている。
最近は週末になると県外ナンバーの車で大変な賑わいで、待ち時間を考えると「無理かも」って早々に他のハンバーグ屋さんへ逃げ込んでいたから。
今回はしっかりと待ち時間なしで食べられるような戦略を立ててみた。
さわやかでは月一くらいで『げんこつおにぎりフェア』が開催され、あの写真を見るだけでよだれが出るほど美味しい「げんこつハンバーグ」「おにぎりハンバーグ」のセットがおトクにいただける。狙い目は、フェア開催中の平日、時間はおやつの午後3時。
『げんこつおにぎりフェア』
直近のフェアは7月7日(木)~13日(木)に開催される予定。
※以降はげんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやかで確認できます。
《選べるセットは2セット》
・げんこつ倶楽部(くらぶ)
ハンバーグ250g 1,265円(税込)
・おにぎり倶楽部(くらぶ)
ハンバーグ200g 1,155円(税込)
《どちらの倶楽部にもセットでつくのは》
ドリンク+季節の野菜スープ+ライスまたはパン
ドリンクは、玄米緑茶、コーラ、ウーロン茶、オレンジジュース、アイスコーヒー、ブレンドコーヒーから選べる。
+55円で冒頭に登場した「カンパイドリンク」に変更できる。ぜひ!「カンパーイ!」って声に出して盛り上がってもらいたい。
【7~9月限定のカンパイドリンク】
・こくとろ桃カルピス
カルピスの甘酸っぱさに桃果汁と果肉のとろける味わい
・レモンスカッシュ
レモンの薄皮&果肉入り果汁を使用。暑い夏にスカッと!
《いつも食べるおすすめサラダ》
・農園サラダ 495円(税込)
お二人でお出かけならピッタリの量で、なかなかお野菜が高騰しているのに新鮮でおいしい野菜がたっぷり食べられるお気に入りのサラダ。
-6~9月頃の夏サラダには-
・スプラウト(ブロッコリー・レッドキャベツ)
・ルッコラ
・にんじん
・パプリカ
・モロッコいんげん
・高リコピントマト
・オクラ
いつもこれほどたくさんの種類の野菜が食べられる幸せをめいっぱい味わうため、フェアでは必ずと言っていいほど一緒に食べている。
狙い目は、フェア開催中の平日、時間はおやつの午後3時
狙い目は、フェア開催中の平日、時間はおやつの午後3時。
お店も増えに増えて静岡県内至るところにあるけど路面の店は混みやすい、意外に大型ショッピングセンター内がおすすめ。
なんせ、昭和の時代から地元で人気のお店だから、ご近所さんはサンダル履きで気軽にやってくる。サンダル履きだと路面のお店の方が駐車場だって近いし便利で安心。だから、混む。
駐車場からお店まで時間がかかるのと、サンダル履きのファッションだと入店を少し躊躇するショッピングセンターの方が多少は空いているのだ。
※現在は、さわやかのサイトで待ち時間を知ることができるので便利です。
今回は待ち時間15分ほどで「おにぎりハンバーグ」を!
戦略のおかげで、今回は待ち時間15分ほどで、若干小さめな「おにぎりハンバーグ」をいただいてきた。
若干小さめにした理由は、腹囲100cmのこの体。せめて90cmくらいにしたい(弱い)と日々タケワキマリナさんのYoutubeで努力しているため。
社会人にもなっていない頃から通い続けているさわやか、私の記憶では定番の「げんこつハンバーグ(おにぎりよりはちょっと大きめ)」以外の選択肢はなかったのに・・・と思うとなんか悔しい!
関連記事>>
「メレンゲの気持ち」であさこさんが紹介した「11分間ダンス」が効きすぎてやばい。 - sannigoのアラ還日記
さわやかのごはんもおいしい
久々のさわやかで、ハンバーグは当然の如くおいしいのだが、今回ごはんがめちゃくちゃおいしいことに気づきびっくり!
いつもはレア度の高いハンバーグに満足しすぎて、ごはんのことまで気付けなかったのか?
ごはんもおいしいのだから文句はもちろんないけど、よく考えてみたら、最近は日常的に玄米と白米を4:6で食べるようになった影響もあるかも?
やっぱり、白米100%はおいしいってことよね。でも、アラ還にもなると「健康第一」で生きていかないと!だって体調崩したら、やれ診療費だ!薬代だ!とお金がかかるからね。
強欲組の組長たるもの、そんな医療費にお金をかけるつもりはこれっぽっちもないのだから、自宅では仕方なく健康のため玄米を含むご飯を食べ続けるつもり。なんなら全玄米にするかも。
だけど、たまにはさわやかのおいしいごはんも食べたい!と願ってやまない。
とにかくさわやかのハンバーグは、肉汁がジュワッとこぼれるほどジューシーで、肉に旨味がたっぷりで県外からもジャンジャンお客様がやってくる有名店。
しかも、ごはんがめちゃくちゃおいしいのだから、どんなに混んでいようとも、しっかりと戦略を立てて、平日のおやつ時間、しかもフェアに来るぞと決意を新たにしたところ。
ショッピングセンター内のさわやか
戦略の中で割とショッピングセンター内のさわやかが狙い目とお伝えしたけれども、あくまでピークになる食事の時間を避けた平日ということをお忘れのないように!
静岡県内の下記のショッピングセンターならさわやかがあるのですが、御殿場だけは全日ピークみたいなので外したほうが良いかも!?
・遠鉄百貨店:本館8階
・イオンモール浜松市野店
・新静岡セノバ店
・御殿場プレミアム・アウトレット店
関連記事>>
CookLIVEならオンラインでちょっと贅沢な料理や、家事の時短ができる作り置き料理が学べます。 - sannigoのアラ還日記
\作り置き料理のオンライン料理教室はこちら/
まとめ
あのげんこつハンバーグがおいしくて有名なさわやか。フェアの期間ならドリンク+スープ+ライスorパンまでセットで若干お安くいただけるので、でかけるならどうしてもフェア中に出かけたい。
そんなアラ還世代の私が地元民として、できるだけ待ち時間を少なく食べる戦略を探り、実際に待ち時間15分程度でおいしくいただくことができた方法をこの記事でご紹介。
その戦略とは?フェア開催中の平日、時間はおやつの午後3時を狙うべし!という簡単なもので申し訳ない。
でも、本当のところ、土日や祝日、さらにGWやお盆にお正月なんて、さわやかの駐車場はいっぱいで順番待ちで右往左往している老若男女を見かけると、その中に入っていく勇気がないのは私だけかも!?なので、あまりこだわらずにおでかけください(笑)
ってことで、今回はこのへんでおしまい。
最後までお読みいただきありがとうございます。では、またです。