sannigoのアラ還日記

アラ還女sannigo(さんご)の穏やかな毎日を記録しています。

絵画の金運縁起物『幸運の白ふくろう』を玄関、リビングに飾ったら幸せになれるの?

こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。

今回ご紹介する縁起物は、絵画の金運縁起物『幸運の白ふくろう』です。お家で過ごす時間が増えると、思い切ってお部屋の模様替えをしたり、テレビ番組をみならっての『断捨離』などで良い運気を取り入れようと考える方は多いようです。

 

”勢い余ってあまりに物を捨てすぎて、本当は必要なものまでなくなって急いで買いに走った”なんて後悔の声もよく聞きます。

 

もし、リビングが少しスッキリしすぎて寂しいと感じたり、玄関に出してある靴を全部片付けたんだから金運も入りやすくなったはず!なんて思っている方にも、今回ご紹介する『幸運の白ふくろう』はピッタリです。

 

では、さっそく『幸運の白ふくろう』についてくわしくご紹介していきましょう。

 

かわいいニセふくろう3羽が木の上でのんびり過ごしています[写真AC]

 

 

 

絵画の金運縁起物『幸運の白ふくろう』

 

リビングが少しスッキリしすぎて寂しいと感じたり、玄関に出してある靴を全部片付けたんだから金運も入りやすくなったはず!なんて思っている方に、なぜ『幸運の白ふくろう』はピッタリなのでしょう?

 

金運はじつは寂しがり屋といわれているそうです。金運も人間と同じで、寂しいときには仲間や温もりを求めるものなのですって。

 

ここに金運の極意のヒントが隠されていた!?

 

金運にも寂しい思いをさせないため、「おかあさんのような存在=白ふくろう」を見つけて与えてあげましょう。てことです。

 

古来「白いふくろう」は、神の使いとして特別な力を持ち、圧倒的な金運力を誇るといわれています。逆に白くなくても「ふくろう」は、以下のような力を持つといわれていますから、「白いふくろう」は最強かもしれません。

 

ふくろうのご利益

・首が回ってみえることから
「お金がよく回る」つまり商売繁盛の意味

・夜目が利くことから
災いが訪れないよう監視する厄除の意味

・広い視野と鋭い目を持っていることから
「先見の明がある」未来を見通すという意味

・獲物をつかまえたら離さないことから
成功をつかんで離さないという意味

などのご利益があると、これまで伝えられてきました。

 

そんな「ふくろう」が持つ、金運を守り育み、引き寄せる。さらには、遠い未来まで見届けるご利益が、「白いふくろう」になることでもっと偉大なご利益が得られるようにバージョンアップするような気がしませんか?

 

「白いふくろう」をいつも身近にかざっておくことで、金運に寂しい思いをさせない「おかあさんのような存在」になってくれるのではないでしょうか?

 

皆さまができるだけ〝ふくろう〟と一緒にいられるように、と完成した縁起物が今回ご紹介している絵画の縁起物『幸運の白ふくろう』なんです。

 

その白い親子ふくろうの後ろには、満天の星が輝き、大きな満月が描かれ、金色の八角形のフレームで囲んでいます。


絵画の金運縁起物『幸運の白ふくろう』

〝金運の母・ふくろう〟があなたに金運招来を白ふくろう×八角形のフレーム×満月×星たち

 

 

サイズ(約):縦28×横28×厚さ2cm

材質 額:MDF製

   写真:紙製(印刷)

   重さ(約):385g


【八角形の金色フレーム】

 

風水で全方位から良運を呼び込むとされる八角形、特別な金運色とされる金色のフレームと、この八角形の金色のフレームがあらゆる方向から金運を呼び込んでくれるでしょう。

 

【大きく輝く満月】

 

ふくろうの後ろに大きく輝く満月は、金運が最高潮に満ちた様子を表しています。

常にふくろうを照らし続け、あなたの金運を満たしてくれることでしょう。

 

【白ふくろう】

 

あなたの願いを受け止めるようにじっと見つめるふくろう。古来、白いふくろうは特別な力を持ち圧倒的な金運力を誇るといわれています。

 

金運を生み育てるというふくろうが“金運の母”としてあなたのために尽くしてくれるでしょう。

 

【親子】

 

風水において「親子」は「継承」や「存続」という意味を持っています。

 

仲睦まじく寄り添うふくろうの親子が、途絶えることのない幸運を運んでくれることでしょう。

 

【星たちの力】

 

ふくろうの後ろにひろがる満天の星。そのきらめく星空はまさに開運パワーの宝庫とされています。

 

さらに、願い事をかなえるという「流れ星」が、あなたの願いを届けてくれるでしょう。

 

と、監修者の秋山勉唯絵(あきやまつたえ)氏はおっしゃっています。

 

【秋山勉唯絵氏】

 

監修者の秋山勉唯絵(あきやまつたえ)氏は、雑誌・テレビなどで活躍する、日本を代表する風水師です。風水の他にも、九星気学、四柱推命、手相、人相、姓名学と鑑定の幅が広い方です。

 

豊富な人生経験に裏打ちされた的確でわかりやすいアドバイスは、多方面の幅広い層に支持されています。

 

・自由が丘開運学院会長
・日本易推命学会相談役でいらっしゃいます。

 

\『幸運の白ふくろう』詳細はこちら/

絵画の金運縁起物『幸運の白ふくろう』

 

『幸運の白ふくろう』を飾る場所は?

 
『幸運の白ふくろう』を飾るおすすめの場所は、玄関、リビングです。

 

運気の出入り口といわれている玄関に『幸運の白ふくろう』を飾るのもいいですね。なぜなら、邪気が祓われて金運・幸運がより訪れやすくなるからです。


家族みんなで過ごすリビングに飾るのもおすすめです。なぜなら、ご家族みんなの笑顔と金運・幸運を「白ふくろう」が見守ってくれるからです。

 

『幸運の白ふくろう』に見守られて日々暮せば、きっと風水が味方してくれて幸せになれるのではないでしょうか?

 

\最近ツイてないなと感じたら/

 

ラッキーショップでは現在ジャンボ宝くじがもらえるキャンペーンが開催されています。もしご購入をお考えなら今がチャンス!

 

『大金運Goodキャンペーン』

 

商品を購入された方のから抽選888名様にジャンボ宝くじ10枚がもらえます。

 

【キャンペーン期間】

2022年10月13日(木)まで


縁起物も一つくらいは飾ったり、財布に入れたりして「金運アップ」をお願いしたいんだけど、どの縁起物がいいのかわからない!なんて方には、最近の人気商品ランキングが参考になるかもしれません。

 

【9月2日(金)時点の人気商品ランキング】

 

≪☆ 1位 ☆≫ 金運馬九行久財布

気高き9頭の馬が金運を運ぶ、シックな「うまくいく」財布!!

 

www.sannigo.work

 

≪ 2位 ≫ 風水白猫財布

白猫の金運力と太極図がデザインされたおしゃれな金運財布!!

 

www.sannigo.work

 

≪ 3位 ≫ 財運亨通蝙蝠符 ※9/20(火)までの限定販売

玄妙観で1700年の歴史を宿す五財の蝙蝠と財運府が同時解禁!!

 

www.lucky-shop.jp

 

≪ 4位 ≫ 金運万倍かえる財布

金運が万倍になって“かえる”という願いを込めた金運財布!!

 

www.sannigo.work

 

≪ 5位 ≫ 金運黄金大明神(福来)

幸運を呼び込むと信じられてきたフクロウの姿をした金運置物!!

 

www.sannigo.work

 

 
縁起日に購入した縁起物は、その幸運パワーがアップするといわれています。お買い物の参考にしたり、新しい靴をおろしたりするときも役に立ちそうな今後の縁起日を載せておきましょう。

 

ちなみに、ラッキーショップでの縁起物の購入は、“大安吉日”と“寅の日”は商品の購入ポイントが2倍になるためか購入される方が多いそうです。

 

【9月の縁起日】

 

なんと!2022年9月は一粒万倍日&大安吉日のW吉日が3回もあります。どんな良いことが起きるのか楽しみです。

 

◇9月2日(金) くじの日 
※令和3年の9月1日~令和4年8月31日までに抽せんが行われた宝くじの中からハズレ券対象に抽せんが行われます。当たればブランド米や今治タオルセットなどが当たります。お忘れのないように!

◇9月3日(土) 一粒万倍日

◇9月5日(月)大安吉日

◇9月9日(金)菊の節句

◇9月10日(土)満月 寅の日

◇9月11日(日)一粒万倍日&大安吉日

◇9月16日(金)一粒万倍日

◇9月17日(土)大安吉日

◇9月19日(月)敬老の日

◇9月22日(木)寅の日

◇9月23日(金/祝日)秋分の日 一粒万倍日&大安吉日

◇9月28日(水)一粒万倍日&大安吉日

◇9月29日(木)くるふくの日
※「来る福の日」9(く)る2(ふ)9(く)の語呂合わせが由来で「くるふくの日」です。
日本で唯一の招き猫愛好団体「日本招猫倶楽部」が1995年に制定した記念日です。
右手を挙げている猫は「お金を招く」、左手を挙げている猫は「人を招く」といわれ、ご利益が異なるそうです。

 

\ラッキーショップには両手を挙げている欲深い方にはぴったりな招き猫もいます/

 

《金運吉日》

 

大安:六曜の中でも最も吉とされる日です。結婚式などの慶事など、万事が良好に進むとして、何をしても成功する縁起の良い日とされています。

 

一粒万倍日:一粒の籾(もみ)が、万倍にも増えて稲穂になる。という意味から、わずかな元手が何倍もの利益になるとされる金運祈願日。また、新しいことを始めるのにとても良いとされる日です。

 

寅の日:金運カラーとされる黄色い虎(寅)は、お金を生み育て、増やしていく力が強いとされています。この日は、金運祈願に関わる行動を起こすのに最適な吉祥日です。

 

天赦日:天が全てのことを赦(ゆる)すという日で、1年で数回しかない最高の大吉日。結婚・開店・仕事初めなど、何を始めても幸運に満ち順調に進む素敵な日といわれています。いわば最強の開運日ともいわれる吉日です。

 

九星:九星は運勢に大きな影響を与えるものとされ、それぞれの九星に合った行動をとることで金運祈願につながるといわれています。

 

満月:満月は月の引力が最大になる日で、月光浴やパワーストーンの浄化には満月の夜が最適とされます。運気が好転するタイミングともいわれています。

 

 

まとめ

 

今回は、寂しがり屋の金運を寂しがらせないようにリビングや玄関に飾ることをおすすめする『幸運の白ふくろう』をご紹介しました。

 

9月に入ったとたん雨の日が増えた気がするのですがいかがでしょう。湿度が高すぎてムシムシの日々に疲れてしまったのか空気清浄機の湿度設定の機能が壊れてしまいました(泣)

 

そして、夏の暑さを和らげるためにとグリーンカーテン用に大切に育ててきたゴーヤも、この雨続きで大きくならないうちに黄色くなって成長が止まってしまいました。

 

仕方なく小さいまま収穫してみたら、種が真っ赤に色づいていて”子孫繁栄”のため自ら成長を止めたのかも?と想像したりして。

 

自然の中で生き抜いていくためのゴーヤの生命力に驚き、あんなに苦いゴーヤを美味しく食べられる方法を考えて長生きしてきた人間って改めてすごい!と感じています。

 

来年用のグリーンカーテンのため種はしっかり干して保存しておきます。なんせ、暑さはしのいでくれるわ。おいしく頂けるわで一挙両得ですから〜。

 

「異常気象で雨は多いし、暑いし」なんて思っていても、お彼岸にはしっかりと花を咲かせる彼岸花。やっぱり自然ってすごい!最近ツイてないな!なんて時には、自然や風水なんかも味方につけて、これからも元気に過ごしましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。では、またです。