先週末いきなり同居人に「紅葉を見に行くから」と、行き先も告げられないままたどりついた所が「愛知県民の森」で、気づかぬ間に県外に出てしまっていました。時期的にも紅葉が見頃と言えるような良い場所もいくつかあって、今週末あたりのお出かけならもっ…
今回ははじめて【喪中はがき】を出す方が、迷わずに無事投函できるよう調べてみました。【喪中はがき】を出す時期から、出す範囲、内容などのマナーについてなどを自分のためにも記録しています。
春と秋のお彼岸には「お鴨江まいり」に出かけるのが、ここ数年のお彼岸の過ごし方の定番になっています。なぜなら、お彼岸といえば「お鴨江まいり」というのが、居住地遠州浜松では当たり前だから。そもそも、お彼岸ってなんでしょう?「お鴨江まいり」とは?
愛読している中日新聞にも、新型コロナウイルス退散祈願を含めた「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」の神事が行われた神社に、大勢の参拝者が訪れ茅の輪(ちのわ)をくぐって身を清めた。という記事が茅の輪をくぐっている人々の写真とともに掲載されてい…
お彼岸のお中日なので、例年通り「お鴨江さん」へ出かけたら、こちらも駐車場へ入るまで坂道での渋滞は手に汗にぎるほどでかなりの人出でした。出店は、おとなりとの距離をとっての営業で、「コロナ禍」への配慮もバッチリでした。昨年は、春も秋もやはり「…