sannigoのアラ還日記

アラ還女sannigo(さんご)の穏やかな毎日を記録しています。

テレビ・ドラマ

昭和世代なので、テレビ特にドラマが大好きです。ドラマについて語ることが多いです。

浜松市有玉北町の良縁がかなうお寺『宝玉山龍秀院』が家康公にゆかりがあるとは知らなんだ

今回の「家康公ゆかりの地」は、普段ウォーキングする範囲にあるお寺さんなのに、徳川家康とのつながりがあるなんて知らなかったため立ち寄ることのなかった遠州三十三観音霊場28番札所の『龍秀院』さん。

『高天神城』攻略の起点とされた『横須賀城跡』で全国的に珍しい『玉石積み』の石垣を見てきた

静岡県掛川市にある『横須賀城跡』は、レトロな街並みや、三熊野神社大祭で知られる遠州横須賀に残されています。徳川家康が『高天神城』攻略の起点とした『横須賀城』は、現在当時が偲ばれる石垣、堀、土塁なども残り、公園として整備されています。

家康公が浜松城にいた頃に弓の稽古に励んだという『宗源院』は今川義元と関係が深い

今回の徳川家康ゆかりのお寺は、38歳で生涯を閉じた築山御前が眠る『西来院』から歩いて約5分と近い『宗源院』です。こちら『宗源院』の東南一帯にある的場で、浜松城にいた頃の家康公は弓の稽古に励んだといいます。

偵察に出ていた本多忠勝らが武田軍と遭遇して戦いになったと伝わる『木原畷の戦い』

「木原畷の戦い」後に「三ケ野坂の戦い」があり、「一言坂の戦い」「提燈野の戦い」から浜松城に逃げ帰り、そしてのちの「三方ヶ原の戦い」と続くと伝えられています。「一言坂の戦い」は1572年(元亀3年)10月に遠江に侵攻した武田軍と、それを迎え撃つべく…

高根城は信濃との国境にほど近く、国衆奥山氏が街道を押さえる拠点として築いた城

大河ドラマ『おんな城主直虎』でロケ地になり有名になった遠州最北端の山城『高根城』、武田軍が遠江に進出した際には武田信玄と徳川家康による戦国時代の攻防の地で実は”二重掘切”がすばらしいのです。

生涯で1,000回以上も鷹狩りを楽しみ、孫の家光も練薬で治すほどの薬をつくる家康

大河ドラマ『どうする家康』が好調だからなの?最近は歴史番組はもちろん、普段から放送しているクイズ番組まで”徳川家康関連”が多くてうれしい限り。ところで、家康の銅像は鷹狩りスタイルが多くない?どんだけ鷹狩りが好きだったの?それから「薬作り」も…

浜松まつりは5/3~5/5、家康公騎馬武者行列だけでなく『舘山寺温泉』も楽しんで♪

浜松まつりといえば、まずは「熱気と興奮の凧揚げ合戦」がまっさきに浮かぶイメージですが、今年に限っては「浜松まつり」の最終日5日、午後2時~4時、市の中心地で行なわれる『家康公騎馬武者行列』が注目を浴びそうです。コースは浜松駅周辺の800m。

天浜線の『松潤ラッピング列車』が『どうして!?信康』駅(天竜二俣駅)に停まってた!

天浜線の『松潤ラッピング列車』をご存知ですか?しかも、天竜浜名湖鉄道の[天竜二俣駅]には、3月20日から副駅名(愛称)として『どうして!?信康』の看板がホームに誕生したのです。その二俣には苦笑いするほどチャーミングなお顔の『信康くん』もいます。

遠江 家康公ゆかりの食べ物 『忍冬酒』と『浜納豆』は共に健康に良さそう

ドラマ館でシニア向けの家康ゆかりの食べ物2点をGETしてきました。1つ目は、健康オタクの家康が薬酒として食後や寝る前に飲んでいたという『忍冬酒』。2つ目はこの納豆を好んだ家康が献上が遅れた年に「浜名の納豆はまだ来ぬか」と言ったとされ、後に『浜納…

家康ゆかりの街浜松の『西来院』と『太刀洗の池』で築山御前を偲ぶ

家康ゆかりの街浜松で、ぜひ訪ねていただいて戦国時代の悲劇の女性として描かれることの多い徳川家康の正室「築山御前(瀬名)」を、偲んでいただけたらうれしい2つのスポットをご紹介しましょう。

『浜松家康の散歩道』を歩けば触れられる徳川家康公の魅力

今回は実際に歩いた家康ゆかりの地、旧跡、名所のポイントや歴史などをパンフレットを参考にまわり、実際に見た感想なども加筆したいと思います。かなり楽チンコースに変更していますのであしからず。

磐田の家康ゆかりのスポットも巡って『どうする家康』で盛り上がろう

浜松と磐田は天竜川を境にしたお隣さん同士のため、天下人として歴史に名を残す徳川家康ゆかりのスポットが磐田にもけっこうあります。そんなことを聞いたらみんな磐田に出かけたくなっちゃいますよね。あい!行ってまいりました。

徳川家康ゆかりの食べ物『折戸なす』に『光明の勝栗』『朝比奈ちまき』までも復活

今回は、まだ『どうする家康』放送前というのに、あっちこっちでかなり盛り上がっている徳川家康ゆかりの食べ物のお話です。まずは、あの”初夢に見ると縁起が良い”とされる有名なことわざ「一富士・二鷹・三なすび」から、家康の大好物とされる『折戸なす』…

家康公ゆかりの地 【出世の街浜松】を訪ねるならなにはともあれ『浜松城』でしょ

来年は嵐の松本潤主演でNHK大河ドラマ『どうする家康』放送予定ということもあってかなり盛り上がっている静岡県。【出世の街浜松】はあっちこちで『家康公ゆかりの地』の旗が”遠州からっ風”にはためいています。

『家康ゆかりの街浜松』で巡りたいスポット国の重要文化財『中村家住宅』

今回秋のお出かけにおすすめの『家康ゆかりの街浜松』のスポットは、国の重要文化財『中村家住宅』です。徳川家康の側室お万の方が、第2子・於義丸(おぎまる/後の結城秀康)を産んだ屋敷で正面の鉄の扉には徳川家の三葉葵の紋がつき、胞衣塚は、屋敷の出入…

家康生涯最大の敗戦三方原の戦いでの数々の伝説や家康の趣味、たたる妖刀「村正」まで

今回の「どうする家康」にも関する歴史的な話は、浜松とゆかりに深い徳川家康に残された数々の伝説の中から、有名なもの、そうでないもの、さらに家康の変わった趣味のことやさらに徳川家にたたる妖刀「村正」についてまで深堀りしています。

浜松の犀ヶ崖古戦場(犀ヶ崖資料館)は観覧無料 三方ヶ原の戦いで大敗した家康が偲べます

浜松には『家康公ゆかりの地 出世の街浜松 家康の散歩道』があります。コースは2つありますが、今回は三方ヶ原の戦いや武田氏との内通を疑われた築山御前ゆかりの地を巡る【合戦ルート】の犀ヶ崖古戦場の特集です。

『どうする家康』がよりおもしろく視聴できるように!徳川家康の年表をかんたんにまとめてみた

「おんな城主直虎」「麒麟が来る」につづいて浜松がゆかりの地ということで、勝手に盛り上がって現在必死で徳川家康を勉強中です。知れば知るほど、現在の平和な日本の礎はこの家康くんが築いてくれたんだなと、そのお人柄に惚れ込み、今回は徳川家康の年表…

車で浜松『家康の散歩道』合戦ルートを回ったら家康のしたことがわかる

今回は「どうする家康」にちなみ、徳川家康にゆかりの深い地”浜松”の『家康の散歩道』《合戦ルート》を、勝手にアレンジして実際に車で回ってみた《車を利用したルート》を解説していきます。実際に合戦ルートを回ることで、家康のしたことがいろいろわかっ…

浜松は『どうする家康』にちなんだ家康公ゆかりの地をたくさんの人に訪ねて欲しい

今回は2023年放送予定の大河ドラマ『どうする家康』決定から居住地の浜松ではどんな”まちおこし”を計画、実行しているかを調べてみたいと思います。さらに、現在放送中の『鎌倉土殿の13人』のドラマ館も伊豆の国市にオープンした模様なので、こちらについて…

2021夏の新ドラマ情報、自分が見逃さないために勝手な好みで書き出してみた

今回は、そろそろ放送が始まったドラマもありますが、これから夏に向かう季節に楽しみな『2021夏の新ドラマ』を書き出してみました。ドラマや映画を見るのが大好きなひきこもりがちなアラ還、おもしろい!感動する!勉強になる!などの理由で、生きている間…

4/27『プロフェッショナル 仕事の流儀』はなんと!【地獄のダンス】の竹脇まりなさんでした

なんと!ゆうべのNHK『プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組で、プロフェッショナルだったのは、あの「地獄のダンス」の竹脇まりなさんでした。今やスターダムにのしあがりトップユーチューバーになられました。今ではこの動画サイトの再生回数は2200…

「ボス恋」第7話でも菜々緒様演じる鬼編集長のドSっぷりが最高!

最近ハマっているドラマ。『オー!マイボス!恋は別冊で』このドラマは、新春の1月12日から、「恋はつづくよどこまでも」「私の家政夫ナギサさん」などと、連続して絶好調の「TBS 火曜ドラマ」枠で放送されているテレビドラマです。今回「ボス恋」で、また、…

「ホンマでっかTV」のパッカンステーキ試したら『さわやか』風のハンバーグだった謎だ!

さんまさんが大好きなアラ還なので、先日も「ホンマでっかTV」を見て、ガハガハ笑っていたのですが、絶対やってみよう!と思ったのが「パッカンステーキ」なんですけど、みなさんはご覧になりましたか?実際に作ってみた感想は?これって「さわやか」のハン…

毎日欠かさず見ちゃうwowowのパク・シフ主演「バベル~愛と復讐の螺旋~」

「バベル~愛と復讐の螺旋~」 まずは主演がパク・シフです。ドラマ「バベル~愛と復讐の螺旋~」は、魅力的なパク・シフ主演で本格的なラブサスペンスです。秘密と欲望が渦巻く財閥一家で起きた殺人事件を背景に、怒涛のストーリーが展開する本格ラブサスペ…

「テセウスの船」最終回は、いよいよ3月22日夜9:00から!

昨年ドラマ化を発表してから、誰が主人公を演じるか話題になっていたんです。そして発表された主人公が竹内涼真さんで「泣ける本格ミステリー」というキャッチフレーズ通りに毎週、目を真っ赤にして演じてくれています。竹内涼真さんの「さわやかさ」は説明…

木村拓哉主演ドラマで好評だった『教場』原作を読んだ感想

警察官になりたい生徒たちを「ふるい」にかけて、適性のない人間をふるい落とす場が警察学校なのであって、最初から優秀な警察官なんていない。そこを、観察力の鋭い元刑事や警察官が生徒たちに過酷な状況を与え、ある意味「ふるい」落としながらも、経験を…

『トップナイフ』日テレ系今夜第2話ー女帝の悲しき過去とは?ー

『トップナイフ』日テレ系今夜第2話ー女帝の悲しき過去とは?ー今夜は待ちに待ったトップナイフの第2話の放送です。先回の11日放送の第1話、視聴率は13.0%と、まずまずの出だしでしょうか?第1話の感想は、医療ドラマとして見ると、少し作りが粗いかな?っ…

『トップナイフー天才外科医の条件ー』第1話の感想です。

いよいよ、今夜スタートした、日本テレビ系「天海祐希」主演のドラマ『トップナイフ』いかがでしたか?やっぱり予想通りかっこよく踊ってましたね。今回はsannigo(さんご)が『トップナイフ』第1話の感想を書いてみたいと思います。第1話の内容は、ネタバレ…

天海祐希が天才脳外科医に!新ドラマ「トップナイフ」明日から!

新ドラマ『トップナイフー天才脳外科医の条件ー』が始まります。放送日:毎週土曜日 よる10:00~10:54 日本テレビ系。脚本は、林宏司さん『コード・ブルー』シリーズ(2008年フジテレビ系)『医龍-Team Medical Dragon-』(2006年フジテレビ系)『BOSS』(…