こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。
金運アップといえば何を思い出しますでしょうか?たとえば、待ち受け画面とか、財布、神社、おまじない、そして蛇の抜け殻とかが多いのでは?
今回はそんな中から、金運が上がる習慣や最近話題の開運・金運アップの待ち受け画面、さらに話題の神社、蛇の抜け殻のご利益などを、強欲組の組長の私が調べていきたいと思います。
できるなら、最強の金運アップ術を見つけ出したいとずっと思ってきたので、もしそんな思いをお持ちの欲深い方がいらっしゃいましたら(笑)きっと参考になるはず。
では、さっそくゲッターズ飯田さんの「金運が上がる11の習慣」から始めましょう。
芸能界最強の占い師で有名なゲッターズ飯田さん
あの芸能界最強の占い師で有名なゲッターズ飯田さんといえば、何よりも静岡県磐田市出身ということで親しみを感じる方なのです。が、これまで本当にいろんな占いを的中させてこられました。
そのゲッターズ飯田さんが2022年のお金持ちが必ずやっている「金運が上がる11の習慣」から、真似できそうな習慣を拾ってきました。
ゲッターズ飯田さんのおっしゃる『お金持ちが必ずやっている習慣』ならば、極貧なアラ還な私でもまねすることで、もしかしたら多少はお金持ちっぽくお金が入って来て『小金持ち』ぐらいにはなれるのではなかろうか?
【お金持ちが必ずやっている「金運が上がる11の習慣」】
1. 朝いちばんに、すべての部屋の窓を開ける
窓を開けて、部屋の気をリフレッシュさせましょう。 できたら午前中のうちに、開けられる窓はすべて開けて、朝の太陽の光も取り入れましょう。
2. 就寝前に、必ず家の中を片づける
運気を上げる大切なポイントのひとつは、部屋を片づけてスッキリさせること。
お金持ちの家ほど物は少なく、スッキリ片づいていて、ゴミも少ないそう。特に一日の終わりには必ず家の中をきれいに片付ける
3. 玄関は靴を一足も置かない
運気が入って来る玄関はキレイにしておくのが基本。毎日玄関を水拭きすれば金運も収入もどんどん上がっていくとか。
玄関には靴を一足も置かないのがベスト!でも宅配便など用にすぐ履けるサンダルや、一日中履いた靴は出しておいてもOK!
4. お財布は「濃い緑色」のものを選ぶ
ゲッターズ飯田さんが実際に会ったお金持ちの財布をチェックしたら、黒か緑がほとんどだったそうで、ゲッターズ飯田さんのお財布も深い緑色だったとか。 財布の値段は年収の200分の1ぐらいがいいそう。
5. 運気がいいときに買い物をする
日常の買い物、特に身につける服などを買うとき、暦を見ながら、一粒万倍日や天赦日など、最強の日に買うようにしたら、みるみる運気がアップしたとか。
6. コツコツとポイ活を続ける
2022年は「小銭が動く年」。少額の投資、ポイントを貯めたり、使ったりといった行動が、金運アップにつながるみたい。 流行っているポイ活はコツコツ頑張る人ほど結果がでる年だそう。
7. 思い立ったら即、行動する
お金持ちへの第一歩は、とにかく「行動する」こと。金運を引き寄せるにはまず「行動する」こと。ズボラな成功者はいない。いいと思ったものはすぐに取り入れる。
8. お金持ちと仲良くなる
お金持ちの行動やマインドを真似するには、お金持ちと実際に会う、一緒に行動して観察するのがいちばん!無理なら、お金持ちの本を読むのもOK!だけど「表面的な情報だけに惑わされないよう、気をつけましょう」とのこと。
9. 感謝の気持ちを「ありがとう」で常に表す
本当のお金持ちほど、人を尊重しているとか。「人に支えられて生きている」ことを忘れず、人に対して感謝の気持ちを持って日々を過ごす。「ありがとう」などポジティブな言葉を口癖に!
10. 大きな目標や夢を公言する
「お金持ちになりたかったら、派手なウソをつくこと!」そして「恥をかく」のが大事なのだそう。
11. 家族に対してこそ、笑顔で機嫌よく接する
家内安全のキモは女性。妻から元気に、にこにこ、笑顔で、接するよう心がけるのが大事。不満が出てきたら「私ばっかり」じゃなく、相手の立場に立って「ありがとう」と言ってみるのが2022年の得策だそう。
番外編. 子どもにもお金持ちマインド育を!?
もし子どものお金持ちマインドを育てたいと思ったら、人を喜ばせることをしたら、お金をあげるなどして、「お金=楽しいことの対価である」という感覚を身につけさせるといい。
おまけとして、お金持ちは「丸いもの」が好きだとか。今度何かを買うときは、丸い形のものを選んでみるのも良さそう。まずはお金持ちのマネから始めるのじゃ!
参照元:【ゲッターズ飯田さん】2022年「お金持ちが実践!金運アップ11の習慣」 | ヨムーノ
関連記事>>
「お種銭」って?Dr.コパも財布の中に入れている金運アップする風水 - sannigoのアラ還日記
さまざまなパワーを持つ待ち受け画面
続いて、唐突ですが携帯やスマートフォンの待ち受け画面は何にしていらっしゃいますか?
ご自身で撮影した気に入った写真や推しのアイドルグループ、勝手に配信してくれる写真などさまざまではないかと思われます。
今回、金運・恋愛運・運気アップなどさまざまなパワーを持つ待ち受け画面を見つけましたので、待ち受け画面を変えるチャンスがあったらぜひご参考に!
♡美輪明宏さんの画像
2020年に話題になったスマホの待ち受け画面やPCの壁紙は美輪明宏さんの画像。
「ヨイトマケの唄」を紅白で熱唱した歌手の美輪明宏さんですが、霊能者として不思議な力を持っているという話でも有名。
そんな美輪明宏さんの画像を携帯やスマホの待ち受け画像にすることで、金運・仕事運、恋愛運に加え、癒やしや元気ももらえると待ち受け画像を変える人が続出。しかも成果や効果が次々と報告されたんです。
💪「湘南乃風」のメンバー・SHOCK EYEさん
さらに2021年には「湘南乃風」のメンバー・SHOCK EYEさんが、“歩くパワースポット”として話題沸騰。
占いをきっかけに「SHOCK EYEの画像を待ち受けにするといいことがある」と言われるようになり、SHOCK EYEさんを待ち受け画面にする人が続出しました。
他にもよく知られる奇跡の待ち受け画面
・四葉のクローバー
幸運を呼び込み、開運、運気アップ、さらに見る人に「癒し」を与え、心を穏やかに保つ手助けにもなるのが魅力。四葉のクローバーは幸運の象徴でもあります。
四葉のクローバーの葉の、一枚一枚の意味は「名声」「富」「満ち足りた愛」「素晴らしい健康」。この四つの意味を持つ葉が揃って、「真実の愛」になるそう。
・金の龍
開運に欠かせない金の龍は、中国では神獣であり霊獣です。
啼き声によって雷雲、嵐を呼び起こし、天空を自在に飛翔する龍は運を大きく開くとされます。「望みが叶う」と人気。
・ライオン
仕事運や対人関係も改善させてくれると話題なのがライオンの待ち受け画像。
ライオンは動物界でも強さの象徴として一際目立つ存在であり、大きな力があり、待ち受け画像にすると、その王者が自分自身に宿るといわれています。良くない人間関係を、遠ざけてくれるのはライオン。
・富士山
富士山は、末広がりで縁起がいい。
形が「八」となっていることで、末広がり、縁起物ともいわれます。
しかも富士山は日本だけではなく、世界から注目される山。自然の影響でさまざま姿を見せてくれる富士山の力は絶大なものです。
富士山といえば霊験あらたかな日本一の山ということで、人生が終わるまでには一度山頂まで登ってみたい!とお考えの方も多いのでは?
でも、アラ還が登山となるとちょっと不安。
関連記事>>
一見普通のお財布じつは金運縁起がたっぷりと込められた『金運馬九行久財布』 - sannigoのアラ還日記
それなら開運や金運で話題の神社なら安全でしょう!ってことで、開運や金運で話題の神社も調べています。
開運や金運で話題の神社
旅先に詳しいであろうと予想し、”行ってみたいが見つかる【じゃらん】”の金運アップにおすすめの「神社&パワースポット」33選。日本三大金運神社も【全国・2021】からいくつか選んでみました。
・岩木山神社【青森県弘前市】
狛犬と一緒に写真を撮ると運気UP!
岩木山の懐に鎮座する岩木山神社の起こりは、およそ1230年以上前のことです。
金運、子宝、健康など様々な願い事を叶えてくれるといわれ、中でも縁結び祈願で訪れる参拝客が後を絶ちません。
頭を下にした狛犬と一緒に写真を撮ると、恋愛運が高まるといわれています。
・善知鳥神社【青森県青森市】
強力なパワーが集まる『龍神之水』を訪れましょう。
市街地にありながら豊かな森と水場を持つオアシス的なスポットでもある善知鳥神社は
1200年以上の歴史を数え、青森市発祥の地とも言われる。
海の神様を祀り特に漁業関係者からの信仰を集めてきた。
東北屈指のパワースポットでもあり、「龍神之水」はその中心。疫病退散の「アマビエみくじ」(500円)も話題だ。
境内、南西の角に湧く「龍神之水」がパワースポット。ここから湧き水をくみ、口に含んだり蒔いたりすることで力を分けてもらえます。
・聖神社【埼玉県秩父市】
「和同開珎」発祥の地へ。
巨大な和同開珎がシンボルの聖神社ならではの和同開珎のレプリカをお守りに500円。
708年、この地で自然銅が発見されたことで生まれた日本最古の通貨「和同開珎」を銭神様として崇める。
近くには和銅採掘跡があり、そこに流れる銅洗堀という小川で手持ちのお金を洗うと吉。
・芝大神宮【東京都港区】
宝くじを買ったら訪れたい関東のお伊勢様。
およそ1000年の歴史を持ち、古くから「関東のお伊勢様」として庶民の信仰を集めました。
東京十社のひとつ。
縁結びなど幅広いご利益がありますが、金運・宝くじ運UPの神様としても有名です。
境内には貯金塚もあります。
・諏訪大社上社本宮・前宮【長野県諏訪市】
二社四宮から成る日本最古の社。
本殿を持たない諏訪造りの社殿様式が特徴的。
本宮は時間をかけて丁寧に参拝して家内安全・財運のご利益を。前宮ではご神水でもある「水眼の清流」で心も洗い流して。
・來宮神社【静岡県熱海市】
歴史ある神社ながら境内はモダンな雰囲気で女性に大人気。
本殿の右側にある弁財天にご挨拶すれば金運に恵まれると評判。
ご神木の大楠も強力なパワースポットなのでじっくり見上げてみよう。
・金神社【岐阜県岐阜市】
金色の鳥居は神社のシンボル。くぐるだけで金運が良くなりそうです。
金運招福、商売繁盛など、こがねの大神様のご神徳を求める人が後をたたない金神社。
特別な金の御朱印が授与される毎月最終金曜日の「Premium金Day」が絶対狙い目です!
・金持神社【鳥取県日野町】
「金持」という地名は全国でここだけ。天之常立尊(あめのとこたちのみこと)が主祭神
金運を引き寄せそうな、縁起のいい社名にあやかろう!
社名の由来は「黄金にも勝る」とされた刀の材料・玉鋼の産地だったことから。
名前の縁起がいいこともあり宝くじの当選祈願などに大勢の人が訪れる。
まだまだ他にもたくさんの開運・金運アップが話題の神社がありますが、今回はこのくらいにしておきましょう。
関連記事>>
鳥取県の金持神社のご利益が詰まった『財運万倍札』なら金運アップするはず - sannigoのアラ還日記
もうひとつ、小さい頃から【蛇の抜け殻を財布に入れておくとお金が貯まる】と信じてきた大人の皆さまへ蛇の抜け殻のご利益もどうぞ!
蛇の抜け殻のご利益って?
【蛇の抜け殻を財布に入れておくとお金が貯まる】
蛇の抜け殻を財布に入れておくとお金が貯まるとか、お仕事やいろんなものが入ってくるようになるという『縁起物』と昔からよく言われていますが、これって本当なんでしょうか?
その答えらしいものを、縁起商品で知られるラッキーショップのサイトで見つけましたのでこちらにも引用しておきます。
皆さんは金運アップに繋がる『蛇伝説』をご存知でしょうか?あまりにたくさんの伝説があるようなので、こちらの4つの『蛇伝説』をご紹介しましょう。
『蛇伝説』その一
龍の化身といわれる蛇は財運の守り神
風水では、生命力の強い蛇は財産の守り神で、幸運のシンボルである龍の化身として、富と繁栄が約束されるといわれています。
脱皮を繰り返し成長していく蛇は「無限」の繁栄をもたらし、商売や仕事もうまくいくとされ、厄除けの効果も期待できます。
『蛇伝説』その二
蛇を従える弁財天は富の女神
弁財天は、インド最古の聖典には、「世界の富を知る」、「富を伴侶にする」と記されています。
日本では江戸時代に、十二支の蛇、すなわち”巳”の日に弁財天の守り札が出され、その霊験あらたかなことが大いに宣伝され、巳の日は弁財天の縁日となっています。
『蛇伝説』その三
古代信仰の蛇は豊穣と多産の象徴
蛇は古来、豊穣と多産と永遠の生命力の象徴でもあり、原始信仰で蛇は大地母神の象徴として多く結びつけられました。
日本でも太陽信仰における原始的な信仰対象ともなり、頭が八つあるという八岐大蛇(ヤマタノオロチ)や、大物主(オオモノヌシ)が有名です。
『蛇伝説』その四
アスクレピオスの杖は生命力の象徴
ギリシャ神話においても蛇は生命力の象徴です。
杖に1匹の蛇が巻き付いたモチーフは「アスクレピオスの杖」と呼ばれ、欧米では医療・医学を象徴し、世界保健機関のマークにもなっています。
また、薬学の象徴とされたり、商業や交通安全などの象徴ともされています。
このように、風水では、生命力の強い蛇は財産の守り神で、幸運のシンボルである龍の化身として、富と繁栄が約束されるといわれ、巳の日は弁財天の縁日であり、古来、豊穣と多産と永遠の生命力の象徴でもあり、原始信仰で蛇は大地母神の象徴、さらにギリシャ神話においても蛇は生命力の象徴ともいわれる蛇だからこそ、昔から『蛇の抜け殻にはご利益がある』とされているんでしょうね。
だとしたら、蛇の抜け殻を財布に入れておくとお金が貯まるとか、お仕事やいろんなものが入ってくるようになるというのも信じてよさそうな気がしてきます。
"蛇の抜け殻"と聞いてもピンとこない都会育ちの現代人も多そう。
グーグル先生が教えてくれたこちらの記事なら蛇の脱皮がかなりリアルに伝わるのでは?
ヘビの脱皮
ヘビは年に数回脱皮する。成長期にはその回数が多い。脱皮は口から脱ぎ始め、ストッキングを脱ぐように裏返しに脱いでいく。うろこは1枚1枚離れているように見えるけど、実はその間に薄い皮で繋がっていて、普通は鱗の間に畳み込まれている。大きいものを飲み込んで皮が伸びるのは、その畳まれたのが伸びるわけ。
脱皮の1週間前くらいから目が白濁してくる。ヘビはまぶたを持たないので、眼の保護に透明な皮が目の上を覆っている。その皮も脱皮するので、脱ごうとする皮と新しい皮の間に体液が入って白濁して見えるのだ。このあいだは、ヘビは餌を食べたりせず、目が利かないので用心深くなる。
だが、しかし!
蛇の抜け殻となると、いくらアラ還とはいえちょいと気持ちが悪い。
しかも、お財布からカードやらお金、レシートを出し入れするたびに、リアルな蛇の抜け殻が目に入るのは耐え難い。
そこで、かわいらしい蛇をモチーフにしたペンダントをご紹介しておきましょう。
九星金蛇ペンダント
九星開運石水晶で運気上昇の九星金蛇ペンダント。
身につける人を開運・金運へ!特別な縁起物!金運上昇、勝運向上、健康厄除、商売繁盛
・各九星開運石
サイズ(約):直径12mm
・ペンダントヘッド
材質:合金製24金仕上げ
(各九星開運石)
サイズ(約):縦28×横14×奥行14mm
重さ(約):6g
・付属品
(チェーン)
材質:真鍮製24金仕上げ
長さ:45~50cm(調整可能)
(他にも巾着お守り袋、根付け用紐、特製桐箱入り)
\九星金蛇ペンダントの詳しい説明はこちら/
九星ごとの開運石と黄金蛇のパワーが身につくペンダント!!
九星ごとの「開運石」と黄金の「蛇」のパワーであなたの金運をアップしましょう。
「九星金蛇ペンダント」は、「九星気学」の第一人者である秋山勉唯絵(つたえ)先生が、生まれ年から導き出される「九星」と最も相性が良いとされる開運石を数あるパワーストーンから選定。
それぞれの九星に宿る波動に合うように考えられた絶妙な組み合わせになっているそうです。
ご自身の九星に合わせてペンダントを選ぶことで九星のエネルギーと開運石のエネルギーが身につき、金運・幸運に満ちた開運パワーが発揮され、運気を高めてくれるとか。
世界中で財運の象徴とされる神の使い24金仕上げの「金蛇」
九星金蛇ペンダントは、「開運石」とともに「蛇」をモチーフとしています。風水で蛇は財を表し、繁栄を象徴します。
蛇は脱皮を繰り返しながら成長していくことから、無限の知恵と繁栄をもたらすといわれ、その生命力の強さから富と繁栄が約束されるといわれます。
九星金蛇ペンダントは、さらにこの財運の象徴である蛇に金運を引き寄せるという”金色”の「24金仕上げ」を施しています。
その深い輝きが、ペンダントのパワーをさらに高め、身につける人の運気をさらに向上させるでしょう。
\最近なんかついてないなぁと思ったら/
まとめ
「最強の金運アップ術を見つけ出したい」とずっと思ってきたアラ還です。
今回は、もしそんな思いをお持ちの欲深い方ならきっと参考になるであろう記事になっています。
始まりは静岡県磐田市ご出身のゲッターズ飯田さんの、2022年にお金持ちが必ずやっている「金運が上がる11の習慣」から、真似できそうな習慣を拾ってみました。
続いて、待ち受け画面を変えるチャンスがあったらぜひ参考にしてほしい「金運・恋愛運・運気アップなどさまざまなパワーを持つ待ち受け画面」です。
さらに、旅先に詳しいであろうと予想し、”行ってみたいが見つかる【じゃらん】”の金運アップにおすすめの「神社&パワースポット」をいくつか選んでいます。
少年時代から言い聞かされている蛇の抜け殻のご利益から蛇にまつわる伝説、ついでに、かわいらしい蛇をモチーフにした運気上昇の九星金蛇ペンダントもご紹介しました。
何はともあれ、いろんなことが起きる世の中です。日々♪ケ・セラ・セラで軽やかに「人生100年時代」を生き抜くしかないじゃないですか!
だけどもお金は必要、ならば金運アップ&開運じゃ!ってことで、今回はこのへんでおしまい。
最後までお読みいただきありがとうございます。では、またです。