🕖2021/11/30 🔄2021/12/20
こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。
12月の声が聞こえてくると、そろそろ年賀状の準備をしなくては!と気になり始めませんか?
2022年は36年に1回の「五黄の寅年」
来年2022年の干支は寅年です。「寅」は動くという意味で春が来て草木が生ずる状態を表しています。
また2020年は『五黄の寅年(ごおうのとらどし)』とも言われ、36年に1回訪れる最強パワーの持ち主が生まれる年と考えられています。
そんな最強運の五黄の寅年には、最強の力強い年賀状を送りたくなりませんか?今回は、2022年最強の年賀状を送るための情報を満載していきます。
年賀状を元旦に届くように送るには?
日本での年賀状はお正月に届くように送られることが多い、新年を祝う挨拶状として送るものです。
なぜなら、年賀状とは新年を祝う言葉をもってあいさつをし、旧年中の厚誼の感謝と新しい年にも変わらぬ厚情をお願いする気持ちを親しい相手に伝えるために送る挨拶状だからこそです。
ちなみに年賀状を1月1日に届かせたいなら、12月25日までにはポストに投函もしくは郵便局に持ち込むようにとアナウンスされています。
ただし、12月15日以前に出してしまうと、一般郵便として扱われ出してから数日で届いてしまうので注意が必要です。
郵便局での年賀状の受付は12月15日から始まります。一般的には松の内(1月7日まで)に届くように出しそれ以降は寒中見舞いを出します。
皆さんは2022年の年賀状は一般的なお年玉付き郵便はがきで送りますか?それとも素敵な北欧風のカードでしょうか?もしかしてSNSですか?かっこいい!
ちなみに郵便はがきのお年玉くじタイプは、2021年11月1日から(2022年1月7日まで)販売されています。
2022年お年玉くじつき年賀はがき
郵便局で購入できる2022年のすべての年賀状はがきは、森林保全につながるFCS認証を受けた紙を使用しています。
2022年のお年玉くじ商品は?
【1等】1,833本(100万本に1本)6桁
・現金30万円
・選べる電子マネーギフト
「EJOICA(イージョイカ)セレクトギフト」31万円分
・2021年発行特殊切手集&現金20万円
【2等】183,336本(1万本に1本)下4桁
・ふるさと小包など
【3等】55,000,800本(100本に3本)下2桁
・お年玉切手シート
(63円切手と84円切手のシール式切手シート)
※お年玉商品の引き換えは2022年1月17日(月)~2022年7月19日(火)までになります。
当選はがきまたは当選切手は、お近くの郵便局で引き換えてもらえます。本人確認ができる証明書(免許証、健康保険証など)が必要です。
会社などの団体あての年賀状が当選した場合は、その団体の関係者であることが確認できる証明書(健康保険証)などが必要です。
当選はがきは、余ったり書き損じなどの未使用でも交換してもらえます。その場合は証明書は必要ありません。
当選はがきは郵便局で引き換えの際には、当選番号部分に日付スタンプを押した後返却してくれますからご安心を!
郵便局のお年玉賞品を引き換えるにはどうすればいいですか? - 日本郵便で詳しい内容をごらんただけます。
\激安ネットのラクスルなら無料画像素材で簡単に年賀状が作成できます/
20,000点以上の無料画像素材がご利用可能。激安ネット印刷のラクスル
年賀はがきの印刷ミスや書き損じ
年賀状の印刷時に、はがきの上下をまちがえてセットして失敗してしまったり、宛名を間違えて書いてしまうなどのミスは防ぎようのないものです。
ですが、印刷ミスや書き損じの年賀状、もしくは使い残しの年賀状は郵便局に持ち込めば、所定の手数料だけで切手や官製はがきに交換してくれます。ただし、翌年の年賀状に交換することはできません。
くわしくは〠の年賀・お年玉賞品のQ&A - 日本郵便」をご参考になさってください。
お年玉つき年賀はがきなら、もしかしたら30万円の本物のお年玉をプレゼントできちゃうというなんともありがたい年賀状になります。
2022年の注目年賀はがきといえば『鬼滅の刃』年賀はがきにグリーティング切手「鬼滅の刃」ではないでしょうか?
『鬼滅の刃』年賀はがきにグリーティング切手「鬼滅の刃」
「『鬼滅の刃』年賀はがき」
「『鬼滅の刃』年賀はがき」は、郵便局窓口での発売が12月1日、Web申込開始が11月1日、価格は3枚入り660円。
「『鬼滅の刃』年賀はがき」は、お年玉付年賀はがき(63円無地)の通信面に、人気テレビアニメ「鬼滅の刃」をモチーフにした絵柄と、賀詞や挨拶文を印刷した郵便局オリジナルデザインになっています。
同一絵柄3枚入りで、4種のデザインがラインアップされるとのことです。販売は全国の56の郵便局、郵便局のネットショップ。
販売期間は郵便局窓口が12月1日から2022年1月7日まで、Webでの申込が年11月1日0時15分から12月26日23時59分までになっています。
※Webでの申込の場合は12月1日から順次発送されます。
グリーティング切手「鬼滅の刃」
グリーティング切手「鬼滅の刃」の発売日は12月6日、価格は1シート1,260円です。
グリーティング切手「鬼滅の刃」の種類は、84円郵便切手(シール式)で、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のシーンなど、15題材が1シートになっているそうです。
また、切手シート余白の左上の二次元コードをスマートフォンで読み込むと、キャラクターの声を聴くことができるというスグレモノ!
シートのサイズは縦187×127mm(縦×横)で発行は200万シートです。販売は全国の郵便局、郵便局のネットショップなどで。
やっぱり「鬼滅の刃」の年賀状がいいかな?いやいや、素敵な北欧のカードならインテリアとして飾ってもらえるかも?まあ、いずれにしてもそろそろ準備を始めたほうが良さそうです。
\激安ネットのラクスルなら無料テンプレートで簡単に年賀状が作成できます/
無料デザインテンプレートが200点以上ご利用可能。激安ネット印刷のラクスル
年賀状の準備を始めましょう
最近はご自宅でパソコンなどを使って簡単に準備出来ますし、送る相手が多い方でしたらプリントサービスを利用したりして、昭和の時代のようにお父さんが硯で墨をすって一枚一枚丁寧に宛名を書いたり、近況を伝える年賀状よりも、家族写真や家族での旅行や七五三やお宮参りなどの写真のタイプが多いような気がします。
そのようなプリントされた年賀状だとしても、直筆で宛名や近況を足すような場合はマナーがあります。
【年賀状を書くマナー】
・句読点は入れない
基本的には、年賀状のあいさつ文には句読点は入れません。これは昔の日本の手紙の慣習が残っているためです。
・ボールペンは使わない
新年の祝い事のため、細いボールペンの字より、毛筆のような太い字がよいとされております。
受け取ったお相手が良い印象を持つのは、やはり毛筆でしょう。次に筆ペン、次にフェルトペン、次にボールペン、最後に印字って感じです。
パソコンやあいさつ文が印刷されているタイプの年賀状でしたら、手書きでのメッセージを添えるほうが思いやりが伝わりますよね。
年賀状に限らず使われるお祝いの言葉を賀詞と言いますが、年賀状に使われる賀詞にもルールがあります。
【「賀詞」のルール】
年賀状によく使われるお祝いの言葉をまとめて「賀詞」と呼びますが、文字数や使い方にマナーがあるようです。
「寿」「賀正」「謹賀新年」「あけましておめでとうございます」など、一文字、二文字、四文字、さらに文章まで、新年を祝う賀詞の種類はかなり豊富で、どれを選んだら良いのかわからないことも多いです。
年賀状を自宅で作成するとしても、ネット注文するとしても、予め知っておおきたい「賀詞」のルールをご紹介します。
これ素敵!だけで選んでしまうと、もしかしたらマナー違反につながる可能性もありますので送る相手と自分の関係に注意して、その違いを踏まえた使い分けが必要です。
一年の計は元旦にありとか言います。年のはじめから失敗のないよう最低限のマナーは守りましょう。
\年賀状印刷はやっぱり激安ネットのラクスル/
【よく使われる賀詞】
◯一文字の賀詞の意味
寿:めでたいこと、祝い、よろこび
福:さいわい、幸せ、幸運
賀:祝い
◯二文字の賀詞の意味
賀正:正月を祝う
迎春:新春を迎える
初春:新春、新年
◯四文字の賀詞の意味
謹賀新年:謹んで新年をお祝いいたします
恭賀新年:うやうやしく新年をお祝いいたします
◯文章の賀詞
あけましておめでとうございます
新春のお慶びを申し上げます
謹んで初春のお慶びを申し上げます
◯外国語
Happy New Year:新年おめでとう
bonne annee:よい年を!
関連記事>>
「喪中はがき」が届いたら【喪中見舞い】と一緒に香典代わりのお花やお線香 - ragubiko’s blog
賀詞は送る相手によって文字数を使い分けなければいけません。
【賀詞の文字数を使い分ける】
◯一文字
親しい人、目下の人向け。目上の人へはNG
◯二文字
親しい人、目下の人向け。目上の人へはNG
◯四文字
目上の人向け。(親しい人でもOK)
◯文章
目上の人向け。(親しい人でもOK)
◯外国語
親しい人向け。
【よく使われる賀詞の意味を知りましょう】
◯謹賀新年
「謹んで新年を祝う」という意味。より丁寧に表現すると、「謹んで新年をお祝い申し上げます」となります。
◯恭賀新年
「うやうやしく新年を祝う」という意味。
◯賀正
「新年(正月)を祝う」「新年あけましておめでとうございます」の意味。
◯迎春
「新年を迎えました」という挨拶の意味。
一文字・二文字だと、相手を敬うなどの礼儀の意味がないため、会社の上司や親戚、恩師など目上の人へ送る年賀状には使うのは失礼になるようです。
昭和の時代は1枚ずつ手書きをしていた年賀状でしたが、今ではパソコン印刷でも失礼にはあたらないようですが、お相手によって賀詞を変えて数種類プリントすると良さそうです。
また、「謹賀新年」と「あけましておめでとうございます」を両方使用すると、意味が重複してしまうので一緒に使うのは避けた方が良さそうです。
関連記事>>
【喪中はがき】出す時期から、範囲、内容、マナー、印刷する場合の料金は? - sannigoのアラ還日記
年賀状サービスを選ぶポイントは?
年賀状を作成するときに、サービスを利用してプリントするならどこをポイントに選んだらよいでしょうか?
・注文や操作の仕方がわかりやすいか
・気に入るデザインがあるか(デザイン数が豊富か)
・宛名印刷の頼みやすさ、価格
・サイトで行なっているキャンペーンの内容
・お客様サポートなどの顧客サポートの充実 など
皆さんが年賀状プリントを依頼するときに、気にしている点はどんなところでしょう?
ちなみに激安ネットのラクスルならこんな点がアピールされています。
・価格の安さ
・納期の早さ
・仕上がりのキレイさ
・注文のしやすさ
・早い時期なら早期割引
「ラクスル」なら12月28日までお申し込み可能
12月28日(月)までは年賀状の申込み可能です。
2022年の年賀状印刷の受付は終了しました。以降は寒中見舞いになりますのでご注意ください。
ラクスルの年賀状は見たまま価格宛名印刷も全部込みで業界最安級!!
~表示されている価格には印刷代、お年玉付き年賀はがき代、宛名印刷代、投函代行費用が含まれます~
【参考価格】
~宛名印刷込み片面カラー~
20部:3,900円
100部:9,783円
300部:26,410円
500部:43,739円
1,000部:83,756円
円=税込
\激安ネットのラクスルなら年賀状をスマホからでも簡単デザイン作成できます/
スマホからでも簡単デザイン作成。年賀状なら激安ネット印刷のラクスル
関連記事>>
【2021 年賀状】アラ還女が始める「年賀状じまい」はこんな感じです - sannigoのアラ還日記
まとめ
年末・年始の気ぜわしい季節を迎えようとしています。毎年ですがアラ還世代にもなるとこの時期には数枚「喪中はがき」が届き、特に昨年からの外出が憚れるような生活をしていると、喪中はがきではじめてお相手のご不幸を知ることも多くなっています。
さらに、年始に届く年賀状の中にも「年賀状じまい」の挨拶入りだったりと、とにかく寂しいお知らせが増えてくるのも仕方ないお年頃かな?なんて改めて思ったりもする年末・年始です。
それでも、やっぱり36年に1回の「五黄の寅年」にふさわしい力強い年賀状をおくることで、パワーを送ることができえればいいな!と思い、今回いろいろな情報集めてみました。
みなさまの年賀状作りの参考にしていただけたら幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございます。では、またです。