🕖2020/09/28 🔄2021/10/15
こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。
今回は、この「sannngo(さんご)のアラカン日記」のこれまでについて書いておこうと思います。
1日に100PVあれば大喜びという弱小ブログですが、なんだか知らぬ間に2019年10月16日から始め、そろそろ1年が経とうとしています。
はてなブログの魅力にあげられる「はてなスター」「読者登録」や「はてなブックマーク」などに助けてもらいながら、文章ともいえないほど稚拙な記事を、アップする時間も日付も気にせず勝手気ままに上げながらも続けることができました。
そんなブログでもたまに読みに来てくださる読者さんがいらっしゃることに心から感謝です。本当にどうもありがとうございます。
こんな人気も魅力もなくて、アクセス回数が10ヶ月でようやく25,000ぐらいの自己満足なブログなのですが、聞いてびっくりしないでくださいね。
実はこのブログで「ちょっとした小遣い稼ぎをしたい」という野望だけはこの胸にあふれているんです。
そんな恐ろしい野望を満たすためにsannigo(さんご)が登録しているアフィリエイトなどを今回こっそりアップしたいと思います。
A8.netなどのアフィリエイトに登録
現在メインブログ「sannigoのアラカン日記」とサブブログの「ragubiko's blog」のふたつのブログを運営しています。
そしてどちらのブログでも『A8.net』と『もしも』というASPに登録しています。ASPを始めて10ヶ月の収益はどのくらいだと思われますか?
【10ヶ月の収入合計】
2件のASPに登録して10ヶ月ブログを続けてみた結果。ジャジャン♪トータル収入は、2,009円でした。多いと思われますか?えっ!少なっ。っていと思われますか?
SNSなどでよく見かける「1ヶ月10万円稼ぐ!」なんていう言葉は夢のまた夢って言う結果になってしまいましたが、この文章力の無さでの自己満ブログです。
十分楽しんでいるので良しとするしかなさそうです(泣)ちなみに、はてなブログProの料金を1年コースで支払ったので¥8,434の費用がかかり▼¥6,425の赤字ですが…。
※はてなブログは無料/1カ月コース¥1,008/1年コース¥8,434なら30% (¥3,662) お得!月703円相当/2年コース¥14,400なら40% (¥9,792) お得!で月額600円相当になっています。
もし「はてなブログPro」(有料ブログ)に興味を持たれたようでしたらこちら>>
ただし、有料のはてな「ブログPro」を始めるには【独自ドメインが】必要になります。アラカンなわたしはこちらのお名前.comのキャンペーンを利用して激安で独自ドメインを取得しました。
\お名前.comで独自ドメインを取得するならこちら/
【はてなブログProに決めた理由】
ブログを始めたときは「はてな」の無料ブログを利用していたのですが、強欲組の組長のわたしは、何やら儲かるらしい”グーグル・アドセンス”や”Amazonアソシエイト”に”楽天アフィリエイト”。
さらには、ASPという”A8.net”や”もしも”などの存在を知ることになります。知ってしまった以上は欲望を満たすべく、11月末には独自ドメインが使える有料の「はてなブログPro」に挑んでいったわけです。
なぜ有料に変更したかというと、無料だと関係のない広告が貼られてしまうのでせっかくアピールしているアフィリエイトの記事が霞んでしまいます。
さらに、もし著しく”はてなブログ”に嫌われた場合はいきなりバンッ!と消されてしまう可能性もあります。なので、アフィリエイトを始めることを大前提として有料に変更しました。
※もちろん「はてな無料ブログ」や他にもたくさんある「無料ブログ」でもアフィリエイトはできます。ただアフィリエイト自体を禁止しているところもあるので注意が必要です。
この10ヶ月ブログを続けて得た微々たるブログ収入のほとんどは、”A8.net”というASPからなので、今回はこの”A8.net”のことを中心に書いていきたいと思います。
ASPでのアフィリエイトの始め方
アフィリエイトブログを運営して、”ASP”で収入を得ようと思われたそこのあなた。アフィリエイトブログの始め方はかんたんです。
ASPとはなんぞや?と思われた方もいらっしゃるでしょう。私も10ヶ月前には全く知りませんでした。
関連記事>>
アラ還世代の初心者がアフィリエイトブログを2年間続けた結果、成果報酬の8割はA8.netでした - ragubiko’s blog
ASPとは?
アフィリエイトサービスプロバイダの略でアフィリエイトをやりたい人と広告主をつなぐ仲介役のような存在です。
上場している会社もたくさんあり、大小合わせると100社以上あるようです。たとえば、A8.net、もしも、afB、アクセストレード、janet、レントラックス、バリューコマースなど。
その中でも「A8.net」を選び、そしておすすめするにはちゃんとした理由があります。
\アフィリエイトを始めるならA8.net/
初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net
A8.netとは?
A8.netは、アフィリエイトマーケティング協会の【アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2020年】で、10年連続で満足度の高いASP1位に選ばれたようです。
そんな満足度が高いという安心感からか、たくさんのアフィリエイターが登録していて、アフィリエイトサイト数累計280万サイト(2020年9月現在)を超える日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダーなんです。
そんなA8.netでは5,800を超える商品・サービスのプログラムがあります。(2020年9月現在) 私がお世話になっている『DAZN]』ような有名企業の商品・サービスもたくさんあります。
逆に言えば、私たちが気に入って使っているあの商品やサービスも多分、きっと、もしかしたらA8.netの商品・サービスの中にあるかも?です。
全くの初心者でアラカン世代のわたしでも見つけられたので、きっとどんな初心者の方でも見つけられるのでは?
関連記事>>
ブログ初心者でもPVが稼げる「はてなブログPro有料版」 - sannigoのアラ還日記
A8.netのメリットやデメリット
【メリット】
メリットは、案件数がおそらく一番多いことです。初心者でも管理画面が見やすいので、書きたいと思う興味のあるジャンルやプログラムが見つけやすいです。
さらに連携した広告主さんの広告リンクを貼るための【広告バナー】や【テキスト】が探しやすいことや、ほとんどの初心者の方でも自由に簡単にテキストが作れちゃいます。
【デメリット】
会員数がとても多いので、自分が本当にこちらに登録していて記事を書いていることを誰か知っていてくれるのだろうか?とか不安になります。
なんかすご腕のアフィリエイターさんには「担当者」がつくそうですが、初心者にはもちろんつかないようです。
でも、これらのデメリットは自身の頑張り次第でどうにでもなりそうな気もします。
ちょっとでも興味を持ったあなた。まだA8.netに登録されていないなら、こちらから無料登録していきましょう。※すでに登録済なら飛ばしてくださいませ。
【A8.net】に登録する前にジャンル決め
【A8.net】に登録する前に、まずあなたのブログで扱うジャンル(たとえば英会話・スポーツジム・養毛剤・転職など)を決めていきます。
ジャンルは、ご自身がよく知っている、もしくは興味のあるジャンルが良いと言われています。なぜなら読者に理解してもらうためには知っていることのほうが書きやすいからです。
初心者は、あんまり大きなジャンルを選ぶよりも細かいジャンルで隙間をねらうことをおすすめしている先輩ブログが多いです。
「ちょっと意味がわかんない!」かもですが、大きいジャンルがゲームなら絞って任天堂、もっと絞ってスイッチ、もっと絞ってあつもりとか。こんな感じで細かいジャンルで隙間をねらいます。
例:ゲーム⇒任天堂⇒スイッチ⇒あつもり
:カードゲーム⇒トランプ⇒♡(ハート)⇒♡(はーと)のA
みたいな感じですが、わかりますか?
ジャンルが決まったらASPに登録して、たくさんあるプログラムを眺めるのも勉強になります。
本当にたくさんの案件があるので、見ているだけでも楽しいですし、時間つぶしにもなります。では、いよいよ【A8.net】に登録していきましょう。
\アフィリエイトを始めるならA8.net/
【A8.net】の登録方法はかんたん
登録は5ステップでとてもかんたんです。
1. まずは仮登録をします。
・メールアドレスを登録すると、そちらに本登録用のアドレスが送られてきます。そちらへ飛んで登録していきます。
2. ここからはたったの5ステップで登録完了します。
【STEP1】
基本情報を入力していきます。
・ログインID
・パスワード
・パスワード(確認用)
・区分を選びます。 個人・個人事業主か法人のどちらかをチェックします。
・氏名
・フリナガ
・メールアドレス(PC)
・電話番号
・生年月日
・性別 ※未選択もあります。何者でもない人も大丈夫!
・住所 郵便番号から登録できます。
STEP2
メディア情報を入力していきます。
※A8.netに利用するサイト情報を入力していきます。今後サイトが増えていってもその都度追加できます。※まだサイトがない方も大丈夫![サイトをお持ちでない方]を選びます。
・サイト名(25文字以内)
・サイトURL
・サイトカテゴリ
・運営媒体
・サイト開設日
・月間訪問者
・月間ページビュー数
・サイト紹介文(100文字以内)
STEP3
口座情報を登録していきます。
まずはゆうちょかその他銀行のどちらか選んでチェックします。
【ゆうちょ】
▼ゆうちょを選べばこちらのフォームで登録していきます。
・記号
・番号
・口座名義人(フリナガで登録します)
【その他銀行】
▼その他銀行選択でこちらのフォームで入力していきます。
・銀行名・支店名選択
・口座情報
・口座番号(下7桁を入力します)
・口座名義人(フリナガで登録します)
STEP4
入力内容を確認して違っていたら修正します。
確認後[上記内容で登録します]をクリックします。
STEP5
登録内容すべてが表示され、入会登録終了です。
このままA8.net管理画面へ進めます。
以上、たったの5STEPで登録完了です。お疲れさまでした。
\アフィリエイトを始めるならA8.net/
では、いよいよここからアフィリエイトを運用してお小遣いを稼いでいきましょう。
アフィリエイトでお小遣いを稼ぎましょう
【A8.net】のアフィリエイト運用サイクルに従ってすすめていきましょう。
☆アフィリエイト運用サイクル☆
①記事を書く
②広告主に「連携申請」
③広告を貼る(バナー・テキスト)
④成果が出れば報酬が入る
運用サイクルだけではちょっとむずかしいかと思われますので、運用サイクルに従って細かいところを説明しながら進めていきます。
① あなたのできあがったWebサイト(〇〇のブログとか)に自身で決めたジャンルのを記事を数記事アップします。連携申請時に、数記事完成していてある程度サイトとして成立していないと難しいみたいです。
② 【A8.net】にログインして【管理画面】から気に入った広告主に対して【連携申請】をします。
・ジャンルから探したり、検索から探したりして利用したいプログラムを表示させます。
・プログラムの右端にある「連携申請」に、チェック☑を入れて「申請」ボタンを押します。
③ 「連携申請」が承認されれば、ご自身が登録したメール先に『承認しました』というメールが届きます。承認されて初めてご自身のサイトにバナー広告やテキスト広告を貼ることができます。
※アフィリエイトサイトとして扱う広告とマッチしなかったり、記事が少なすぎるとかの理由で審査落ちすることもあります。
④ そして、いよいよどなたかがサイトを見てバナーやテキストをクリックして商品購入やサービスを利用してくだされば成果報酬が振り込まれます。
※クリックして商品・サービスを購入後、キャンセルもなく無事にサービスが完了してから成果報酬が発生するので、約1ヶ月~4ヶ月くらいの待ち期間があります。けっこう長く感じますが、ブログ記事を増やしていればあっという間!です。
ここまでのアフィリエイト運用サイクルの①から④を繰り返し行うことで、記事数も紹介する商品やサービスも増えて、売上も徐々に増えていくことになります。
ここまで説明してきましたが、「ちんぷんかんぷん、あんたの言うことは全くわからん!」とお怒りの方のためにA8.netにはしっかりとしたコンテンツがありますので紹介します。
関連記事>>
ブログSEOに必要なのは15項目、13項目はあなた次第!残り2項目は『ConoHa WING』で解決です。 - ragubiko’s blog
全然わからなかった初心者の方へ
「全然わからなかった」という方も、きっとたくさんいらっしゃるでしょう。
でも、大丈夫!!
そこはしっかりとしたアフィリエイトをお勉強するためのコンテンツに頼りましょう。
日本最大級のアフィリエイトサービスを提供するA8.netによる勉強サイトがあるので初心者も一から教えてもらえます。
\A8.netによるアフィリエイト勉強サイト/
A8キャンパスブログ | A8キャンパス | アフィリエイトA8.net
こちらの勉強サイトの中には【初心者向け講座】が用意されていて以下の内容を網羅しているので安心!
01:アフィリエイトの仕組みと心構え
02:メディアの種類と作り方
03:メディア運営の始め方
04:A8.net活用方法
05:プログラムの選び方
06:アフィリエイトリンクの種類と貼り方
07:アフィリエイト記事を投稿するまでの7ステップ
08:知っておきたい法律の話
\アフィリエイトの勉強ができるセミナーもあります/
セミナー情報 | A8キャンパス | アフィリエイトA8.net
そんなことは知っとるわい!という中・上級者の方もいらっしゃることでしょう。そんな中・上級者の方もお勉強できます。
\中上級者向け講座【A8キャンパス】/
中上級者向け講座 | A8キャンパス | アフィリエイトA8.net
最後に
ブログという元手がなくても始められるアフィリエイトでお小遣いを稼ぎたい、生活費を増やしたいとかで興味を持って、”アフィリエイト ブログ”などのワードで検索されている方がすごく多い世の中です。
私のようなアラカンでパソコンもわからないおばちゃん、おばあちゃんでもどうにかブログを始めるところから約10ヶ月で、わずかな金額だけどもアフィリエイトで稼ぐことができました。
「コロナ禍」で収入が激減したという話もよく聞きます。わずかな時間とわずかな興味、わずかな学びでアフィリエイトを始めてみませんか?
割とゲーム感覚で認知症予防などのつもりで始めると最初は読んでくれる人もいないし検索流入もないし絶望的ですが、そこを乗り越えられれば段々とブログをアップする楽しみや読んでもらえる楽しみ、最後にはおすすめ商品・サービスを購入してもらえる楽しみができて、ブログ運営の喜びも生まれてきます。
私が十数年前にアメーバで書いていたブログはとにかく無料で楽しく「今日あったこと」や「あのスターが大好き」「あいつむかつく」「〇〇してみた」とかの日記的なもので十分楽しめる時代でした。
そして2019年に改めて始めたブログは、過去にあったブログとは全く違うものになっていてびっくりしました。
ブログはもはや自身の日記では済まされないような”大きな課題や問題について評論するような記事”や”自身が購入した商品をレビューして広告するアフィリエイト記事”であふれていました。
もちろんブログ本来の”日記ブログ”も健在ですが、レベルがめっぽう高いのです。文章力がすごいブログや個人のパーソナリティーや面白さなどで受けているブログが圧倒的に多いことに気づきました。
ブログなんて難しすぎて無理!という気持ちと「いっちょ挑戦してみるか」という気持ちの両方が生まれました。私はそこで挑戦を選んで今に至ります。
ブログを改めて始めてみてこのような感想を持った方も多いでしょう。ぜひ私と一緒にAIの時代の今こそブログ・アフィリエイトをがんばってみませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございます。では、またです。