sannigoのアラ還日記

アラ還女sannigo(さんご)の穏やかな毎日を記録しています。

2020-01-01から1年間の記事一覧

Marina Takewaki さんのYou Tube【地獄の10分】腹筋ダンスからの【痩せる食事】で楽しい毎日

ブログを書いている今現在の私は、汗びっしょりで息もはぁはぁしています。なぜかというと…。 Marina Takewaki さんのYou Tube【地獄の10分】腹筋ダンスを脂肪にまみれたこの身体をブルブル震わせて踊っていたからです。もちろん、たったひとりでひっそりと…

毎日欠かさず見ちゃうwowowのパク・シフ主演「バベル~愛と復讐の螺旋~」

「バベル~愛と復讐の螺旋~」 まずは主演がパク・シフです。ドラマ「バベル~愛と復讐の螺旋~」は、魅力的なパク・シフ主演で本格的なラブサスペンスです。秘密と欲望が渦巻く財閥一家で起きた殺人事件を背景に、怒涛のストーリーが展開する本格ラブサスペ…

わ~い「Go To キャンペーン」8月上旬開始を目指し、日帰り旅行も割引ですって!

「Go To Travel キャンペーン」 今回うれしい発表となったのは、「宿泊、移動費用がセットになったパック旅行」だけでなく、「温泉入浴」、「グルメツアー」といった日帰り旅行も割引してくれることです。

今年の夏はコロナ禍しかも暑そう、無事に生き延びられるでしょうか?

梅雨に入ったばかりですが、今年の夏はいつもの夏とちょっとちがっていますよね。そうです、コロナ渦の夏は初めてです。まぁ誰もが初めてなんですけど。果たしてコロナ渦の夏を無事生き延びることができるのか?私はかなり不安です。60年近く生きてきたけど…

「新しい生活様式」での自動車は「生活必需品」なんじゃない?

「生活必需品」としての価値がある車の需要は「新しい生活様式」での暮らしが続く間は増えるのではないでしょうか?今回約2カ月の「緊急事態宣言」下での生活をおくってみて「3密」を避けるための移動手段として重要な役割を果たしたのは車です。そして「緊…

コロナ後の食料不足を懸念し勝手に水耕栽培 & プチベランダガーデニングで食料調達してみた

なんとなく日本は食料品を輸入に頼っているという勝手な固定観念があったので、コロナ禍で「こりゃあ、大変だ!」「もう食料品が足りなくなる」妄想で頭がいっぱいになったアラカンが、この記事から考えた浅はかな自己防衛のための食料調達方法がベランダガ…

浜松3施設の営業再開と「Cheer up!花火プロジェクト」全国で今夜20:00の花火

新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて休園していましたが、今日営業再開した西区の観光施設は以下の3カ所です。スタッフさんが発信してくださるツイッターやYou Tubeの情報で閉館中の園内の様子などを知ることが出来ます。

エアコンは換気できないんだって、コロナ禍の換気は窓に換気扇、扇風機を上手に使うしかないよね。

エアコンでは換気できないって知っていました?そうですよね。私ももちろん知りませんでした。エアコンは、「部屋の中の空気を吸い込んで」、その空気を冷たくしたり温かくしたりした後に「部屋の中に戻す」ことで、快適な環境をつくるものです。部屋の中の…

最近、静岡でうれしいことや楽しみなことをあげてみよう!

「コロナ」の影響での経済の悪化や差別などの暗いニュースが多い中、最近ほんの少しだけ明るいニュースも増えてきたような気がします。今回は最近のうれしいことや楽しみなことを書いて生きたいと思います。 読まれた方の気分が少しだけでもアップすると良い…

あじさいもほんのり色づき始めた今日このごろはこんな感じです。

夕方から雨が降るようであじさいの色づきは楽しみですが、一方そろそろ梅雨が近づきつつあることはちょっと憂鬱です。来週はもう6月ですものね。そろそろ来ますな!と覚悟だけはしておきましょう。最近のルーティーンは朝一番で床の雑巾がけを小学生スタイル…

アベノマスクの配布が始まり「不要」というわけでもなく普通に待ち遠しい

これからの季節、ウォーキングやランニングの敵のマスクですがいよいよ、やっと私の住む静岡の県庁所在地の一部の地区用の28,800世帯分の配達が始まったようです。あれっいつでしたっけ?そうあの「マスクを全戸に今すぐ届けます」というお話をニュースで聞…

「巣ごもり」でのビタミンD不足からの「骨粗しょう症」で寝たきりにはなりたくないんです。

約2カ月の「巣ごもり」生活ですっかり外に出る意味を忘れてしまっていました。その意味とは「ビタミンD」をつくるための日光浴という意味です。私のようにアラカン女の年齢になると「骨粗しょう症」というキーワードをたびたび聞いたり、見たりするようにな…

♪テレワークは続くよ~いつまでも♪「あさイチ」の情報でweb環境を整えてみました。

私には、4月下旬から「テレワーク」という名の「在宅勤務」を始めた同居人がいます。毎日のように自宅のデスクという名の作業台でポチポチとひたすら入力をしていたり、チームス会議とやらで作り笑顔で必死にがんばっているようです。そこで、同居人が勤め先…

「メレンゲの気持ち」であさこさんが紹介した「11分間ダンス」が効きすぎてやばい。

現在、身体中が筋肉痛で悲鳴をあげています。なぜなら「11分痩せるダンス」を3日間続けた結果の筋肉痛のためです。筋肉痛は痛いけど、とてもすっきりさわやかな何か憑き物が落ちたような心地よさを味わっています。「11分痩せるダンス」って何?って思われた…

免疫力を下げない健康管理と超音波洗浄機で「ウイルス感染」から逃げます。

先日から「帯状疱疹」にかかり痛みでのたうち回っていましたが、近所の医療機関さまのおかげでGW最中にもかかわらず、早めの抗ウイルス薬の服用ができ、8日経ちだいぶ回復しました。現在私たちが住んでいる地球は「コロナウイルス」に翻弄されていますが、実…

新型コロナウイルス感染予防はまだまだ続きそうです。

コロナウイルスの感染は「第2波」「第3波」と続く可能性が大きいということや、まだ3年位は「マスク生活」と「新しい生活様式」が続くことを覚悟して暮らしていくんだろうなと思っています。それでもあえて穏やかな毎日を!穏やかな気持で!をモットーに暮ら…

帯状疱疹の初期の痛みから治療までくわしく説明します。

帯状疱疹(たいじょうほうしん)って?子どもの頃に感染した「水ぼうそう」と同じ水痘・帯状疱疹ウイルスが、疲れやストレスなどの影響で体の免疫力が下がったときに再び活動を始めることによって起こる病気です。最初は身体の左右どちらかの神経の流れに沿…

「新しい生活様式」に従うとウォーキングは大丈夫なのかしら?

「緊急事態宣言」が東京など七都道府県に発せられたのが4月7日、全国に拡大されたのが4月16日でした。そして昨日5月4日「緊急事態宣言」の延長が決まりました。私の住んでいる静岡県に関しては、ここ3日間は新規感染者は「0」zero。中部7県でみると新規感染…

本日やっとマスクをGET!GETできるまで長かった。

本日意を決してでかけた洋服屋さんで無事にマスクをGETすることができました。不織布の使い捨てマスク5枚入り※レギュラーサイズ 248円也 めでたし!めでたし!本当に良かったです。最近まれにみる嬉しさです。 今回はこの「マスクGET」までの流れを書いてい…

やさしくささやき続けてくる迷惑メールが悩ましすぎる件について

「コロナウイルス感染拡大防止のための自粛生活」は思いの外、孤独なアラカン女にさらに孤独を押し付けてきます。そんな毎日にちょっとした光を与えてくれるのがあの「詐欺メール」なんですよ。なんてことを人に言ってはいけないですよね。もちろんわかって…

「なんちゃって水耕栽培」からのちょっとまともなベランダガーデニング&水耕栽培

今回はベランダーガーデニングのパンジーやナスにアブラムシが付いて困ってしまったので、食酢と唐辛子のオリジナルスプレーでやっつけたお話と先日スーパーの直売コーナーで見つけた、たったの150円の「小松菜」しかもしっかりと肥料と育て方の説明書付きの…

浜松界隈のコロナウイルスによる臨時休業などくわしく説明

こんなに気持ち良い季節なのにコロナのせいでいつも私が出掛けるウォーキングスポットがほとんど営業を休んでいるか駐車場を閉鎖しています。浜松だけでもどのくらいの施設や公園が出入りできなくなっているのか知りたくなったので書いておこうと思います。

自転車の交通ルールや「自転車安全利用五則」について50歳代が考える

車社会で車ばかり運転していた自分が、いざ自転車に乗ってみるとやってしまう交通ルール違反!はとても多いのです。 そして、この交通ルール違反が自転車事故の原因であることが多いんですよね。 私は、これからは自転車も安全運転でいこうと心に決めました。…

外来種のアカミミガメやクサガメって食べられるんですか?果たしてお味は?

「もしかしてこのアカミミガメを捕獲して食すことはできないの?」ってことです。なぜこんな残酷なことを思いついてしまったのか?にはちゃんと理由があるんです。今回はそんな残酷なことを思いついた理由やすでに食している人たちがいますよ。っておはなし…

浜名湖ガーデンパークで「春フェスタ」が始まり、本格派のコーヒーも!

湖畔の美しい自然と開放感あふれる浜名湖ガーデンパークは静岡県内7番目の都市公園です。 高さ50mの展望台や水路を運航する遊覧船クルーズもあります。 入園料無料で駐車場も広いお財布にやさしい市民の憩いの場です。

ソメイヨシノの開花が待ち通しい「はままつフラワーパーク」

このフラワーパークですが、今年開園50周年を迎えるそうです。以前から園内の東西には車椅子の利用者にとって不便だった高低差20mの急な坂がありました。50周年を記念して、その坂を約1分半で登るゴンドラの形をした昇降機が新調されました。お披露目で稼働…

認知症予防に効果がある「ノビレチン」を多く含む食品と必要な摂取量は?

最近、昨年秋に放送されたテレビの健康番組(たけしの家庭の医学)で話題になった認知症予防に効果が期待できる「ノビレチン」という成分に注目が集まっています。「ノビレチン」は東北大学の実験によって認知症の予防と治療に効果が認められ、認知症に効く…

「テセウスの船」最終回は、いよいよ3月22日夜9:00から!

昨年ドラマ化を発表してから、誰が主人公を演じるか話題になっていたんです。そして発表された主人公が竹内涼真さんで「泣ける本格ミステリー」というキャッチフレーズ通りに毎週、目を真っ赤にして演じてくれています。竹内涼真さんの「さわやかさ」は説明…

もう車なんていらない!売って維持費を節約しましょう!

(軽度認知障害)の疑いありの結果があるアンケートから出ました。 運転免許証の更新をやめてしまおうかと考えましたが、まだ56歳ゆえここは運転を控える方向でという話から、いっそ所有している車を処分すれば維持費も節約できていいんじゃない!ってところ…

私のプチ断捨離その後を聞いて、あなたもきっと断舎離したくなる!

最近は「ミニマリスト」という言葉も耳にする機会が増えました。ひそかに「ミニマリスト」にあこがれている人も多く人気があるようです。そこでアラ還の私もプチ断捨離を始めました。そしたら副産物がすごい!